この度同級生の兄が結婚することになりましてね。
もう37か38かそれぐらいらしいんですが何だか色々と問題あるみたいで。
まず転職したばっかで収入が全然ないらしくて、彼女と共働きらしいんですが月に40ほどらしいんです。
それで月18万円のマンションに住んでるって話なんです。
なんかね、2人ともすごい見得張りなんですって。
もうね、アホかと。
んで、これまた彼女の方がまったく家事とか出来ないらしくて、その同級生兄が夜22時や23時に仕事から帰ってきては食事を作っているらしいんです。
外見だけはいいらしく(歳も歳だし)男が女に入れ込んでしまったようで相手側の親も「良かったねー、あんたみたいなの貰ってくれる人いないよー」とか言ってるとかいないとか。
まぁ私も口では「フーン、オメデトウ」と言って内心では(子ども出来たらソッコー別れんだろうなこのバカども)とか思っちゃってるわけです。
というわけで困ったチャンの見得張りカップルなんですが結婚式もおこなうようで。
(これまた女側の実家が九州で全然金のない家らしく旅費とかは全部男側が出すらしいw)
で、いい年して節約の『せ』の字も知らないようなノータリンどもですよ。
貯金が2人で50万ぐらいしかないのに椿山荘(予算500万)で結婚式挙げるんだって。
もう単純にバカなんだろうなと思いました(小並感)。
こんな感じで前置きが長くなってしまったんですが何が言いたいかと言うと節約・貯金は大切だよなーという事です。
先日こんな増田エントリー
↓
30歳サラリーマン、年収500万一人暮らしの家計簿
を見つけて、見出しの数字だけはそこそこ似ていたので私も8月分の家計簿を晒してみます。
食品費:19067
外食費:9346
趣味・娯楽費:22985
交通費:11300
本・雑誌費:4635
ファッション費:1000
生活用品費:4457
光熱費:0
通信費:11795
住居費:50000
その他雑費:8215
合計:142800
(戻ってくる仕事の経費は抜いてあります)
-食費-
スーパーでの買い物など。実はこれでもちょっと多いほう。
-外食費-
月に2.3回程度外で飲み歩く感じ。けっこう年上と飲む機会が多いので奢ってもらえたりするのでありがたい。
-趣味・娯楽費-
煙草とかパチスロ、TVゲームなど。ここはもっと削れる
-交通費-
移動が多いので会社から貰える分差し引いても8月は少なかった方
-本・雑誌-
主にマンガと古本
-ファッション費-
基本それほど使わないが8月は殆ど使わなかった
-生活用品費-
歯ブラシとかそういうの
-光熱費-
実家なので家賃込み
-通信費-
携帯とネットのプロバイダ契約分
-家賃-
実家なのでガス・水道・電気代込み。立地的には3LDKを5万円台で借りれる場所なのでワンルーム(風呂トイレ共同)と考えたらこんなものかな、と親に交渉。
こんな感じで月13~15万円で回すのを目標にして頑張っています。
というのも、増田主と私が決定的に違うところは自分は非正規雇用者(ブログだけじゃないよ?)なので常に『いつ何があるか分からない』という不安があります。
将来家など買うときになった時に銀行が多額のお金を貸してくれないという現実もあります。
だからお金を貯めたいのです、別にケチなわけではないのです。
毎月の収入はさすがに秘密ですが、この額で回せば月にかなりの額を貯めれます。
こんな生活を何年も続けているわけですから歳の割にはそれなりに貯金はある方だと自負しています。
ブログ界だとアルファルファモザイク、まなめはうす、らばQ(こうしさん)の次くらいに金にウルサイと言われています。
そんな事が知れるとたまに「どうやって貯めてるの?」とか「節約術教えてよ!」と言われるわけです。
私がいつも口にする節約術は2つだけ。
家計簿付けろ
と
コンビニ行くな
です。
家計簿、これ付けてる独り身の男ってそうそういない気がします。
そもそもお金を貯めるという事は『どれだけ支出を減らすか』という事なのでまずは無駄な出費を知る事が一番大切です。
仕事が忙しくて面倒、なんて人はwebでも簡単に家計簿付けられるサービスがたくさんあるのでオススメです
(自分は散財.com使ってます)
別に何月何日何時何分どういう理由で買ったか、なんてそんな事メモする必要はないです。
とりあえず最初は1日の最後にその日手にしたレシートの合計金額と購入したものをパソコン(紙)に書き込んでください。
それなら10分もかからないでしょう。
そして1ヶ月経ったら合計金額を算出して、それとじっくりニラメッコしてください。
どれだけ無駄遣いをしているか分かるはずです絶対!
これは「節約してるのに全然お金貯まらないよー」と言ってる人に是非やってほしいです。
別に私も毎日のようにパチンコ行ってる人に「家計簿付けろ」なんて言うつもりはないです、それは貯まるわけねえ、勝手にくたばってればいいです。
独り身で働いてて充分な収入があるのにお金が貯まらないと言う人は絶対にどこかで使ってます、ダイエットと同じです、あれもどこかで必ず食ってます。
あとは必要な経費といったらデカイのは車と恋人だと思いますが、それも金がないならないで上手い付き合い方があると思います。
貯金の第一歩はとにかく『無駄を知る』という事です。
コンビニ行くなと言うのも根本的にそういう事なんですが、例えば500mlのペットボトルを150円で買ったとします。
ですが近所のドラッグストア行けば1.5lや2lのペットボトルが130~150円で売ってるわけです。
コンビニのペットボトルをドラッグストアのペットボトルに換算すると1.5lで450円、1本買うごとに300円損してる計算になります。
(コンビニで1.5lを買えば多少安くなるけど……)
コンビニはどこにでもたくさんあっていつでも行ける、とても便利です。
1回ぐらいなら300円ぐらい……という人もいるかもしれませんがコンビニ行く人は絶対に1回じゃ済まないでしょう。
月に10回行ってその度にジュース買ってたら月に3000円、年に36000円の損です。
「今ジュース飲まなければ死んでしまう!」というのなら止めはしませんがここは砂漠のど真ん中ではありません、飲み物ぐらいどこでも手に入ります、外出するなら前もって準備しておくことも可能です。
「男のクセに細かいヤローだなー」と思われるかもしれませんが、こういった意識の上に成り立つのが『お金を貯める』という行為だと私は思います。
ただね、『ケチ』だとは思わないでください、使うところではしっかり使わないと自分のためにはなりません。
昔TVで荻原だか萩原だか経済コメンテーターのオバサンが冷蔵庫には物をしっかり詰めると年に○百円の節約~とか使わないコンセントは抜いておくと年に○千円の節約~とか言ってたんですけど、そんなのはね、結婚して子ども産んで、稼ぎが少なくて生活が限界の限界な家庭がやる事であって働き盛りの独り身の人間がやる事ではないんですよ、そんな事やってたら心まで貧しくなる。
収入に問題がなくて「あー、いちいちコンセント抜くのかったりぃなぁ……」ってストレス溜めるぐらいなら人並みに蛍光灯カチカチしたっていいし冷蔵庫ガバガバしていいんですよ!
(無意味にやる事はないよ?)
お金が勿体無いから女の子と付き合わない、じゃなくて気になる子がいたらご飯に誘って食事を奢ってプレゼントをするべきなんですよ!
それは決して無駄な事ではないんです。
『必要なもの』と『不必要なもの』の区別をはっきりとして無駄なものを省く、そうすれば勝手に支出は減って、お金は勝手に貯まっていきます、はい。
年収200万円からの貯金生活宣言
まぁなかったらなかったで何とかなるもんなんですよ、金なんてもんは(笑)
もう37か38かそれぐらいらしいんですが何だか色々と問題あるみたいで。
まず転職したばっかで収入が全然ないらしくて、彼女と共働きらしいんですが月に40ほどらしいんです。
それで月18万円のマンションに住んでるって話なんです。
なんかね、2人ともすごい見得張りなんですって。
もうね、アホかと。
んで、これまた彼女の方がまったく家事とか出来ないらしくて、その同級生兄が夜22時や23時に仕事から帰ってきては食事を作っているらしいんです。
外見だけはいいらしく(歳も歳だし)男が女に入れ込んでしまったようで相手側の親も「良かったねー、あんたみたいなの貰ってくれる人いないよー」とか言ってるとかいないとか。
まぁ私も口では「フーン、オメデトウ」と言って内心では(子ども出来たらソッコー別れんだろうなこのバカども)とか思っちゃってるわけです。
というわけで困ったチャンの見得張りカップルなんですが結婚式もおこなうようで。
(これまた女側の実家が九州で全然金のない家らしく旅費とかは全部男側が出すらしいw)
で、いい年して節約の『せ』の字も知らないようなノータリンどもですよ。
貯金が2人で50万ぐらいしかないのに椿山荘(予算500万)で結婚式挙げるんだって。
もう単純にバカなんだろうなと思いました(小並感)。
こんな感じで前置きが長くなってしまったんですが何が言いたいかと言うと節約・貯金は大切だよなーという事です。
先日こんな増田エントリー
↓
30歳サラリーマン、年収500万一人暮らしの家計簿
を見つけて、見出しの数字だけはそこそこ似ていたので私も8月分の家計簿を晒してみます。
食品費:19067
外食費:9346
趣味・娯楽費:22985
交通費:11300
本・雑誌費:4635
ファッション費:1000
生活用品費:4457
光熱費:0
通信費:11795
住居費:50000
その他雑費:8215
合計:142800
(戻ってくる仕事の経費は抜いてあります)
-食費-
スーパーでの買い物など。実はこれでもちょっと多いほう。
-外食費-
月に2.3回程度外で飲み歩く感じ。けっこう年上と飲む機会が多いので奢ってもらえたりするのでありがたい。
-趣味・娯楽費-
煙草とかパチスロ、TVゲームなど。ここはもっと削れる
-交通費-
移動が多いので会社から貰える分差し引いても8月は少なかった方
-本・雑誌-
主にマンガと古本
-ファッション費-
基本それほど使わないが8月は殆ど使わなかった
-生活用品費-
歯ブラシとかそういうの
-光熱費-
実家なので家賃込み
-通信費-
携帯とネットのプロバイダ契約分
-家賃-
実家なのでガス・水道・電気代込み。立地的には3LDKを5万円台で借りれる場所なのでワンルーム(風呂トイレ共同)と考えたらこんなものかな、と親に交渉。
こんな感じで月13~15万円で回すのを目標にして頑張っています。
というのも、増田主と私が決定的に違うところは自分は非正規雇用者(ブログだけじゃないよ?)なので常に『いつ何があるか分からない』という不安があります。
将来家など買うときになった時に銀行が多額のお金を貸してくれないという現実もあります。
だからお金を貯めたいのです、別にケチなわけではないのです。
毎月の収入はさすがに秘密ですが、この額で回せば月にかなりの額を貯めれます。
こんな生活を何年も続けているわけですから歳の割にはそれなりに貯金はある方だと自負しています。
ブログ界だとアルファルファモザイク、まなめはうす、らばQ(こうしさん)の次くらいに金にウルサイと言われています。
そんな事が知れるとたまに「どうやって貯めてるの?」とか「節約術教えてよ!」と言われるわけです。
私がいつも口にする節約術は2つだけ。
家計簿付けろ
と
コンビニ行くな
です。
家計簿、これ付けてる独り身の男ってそうそういない気がします。
そもそもお金を貯めるという事は『どれだけ支出を減らすか』という事なのでまずは無駄な出費を知る事が一番大切です。
仕事が忙しくて面倒、なんて人はwebでも簡単に家計簿付けられるサービスがたくさんあるのでオススメです
(自分は散財.com使ってます)
別に何月何日何時何分どういう理由で買ったか、なんてそんな事メモする必要はないです。
とりあえず最初は1日の最後にその日手にしたレシートの合計金額と購入したものをパソコン(紙)に書き込んでください。
それなら10分もかからないでしょう。
そして1ヶ月経ったら合計金額を算出して、それとじっくりニラメッコしてください。
どれだけ無駄遣いをしているか分かるはずです絶対!
これは「節約してるのに全然お金貯まらないよー」と言ってる人に是非やってほしいです。
別に私も毎日のようにパチンコ行ってる人に「家計簿付けろ」なんて言うつもりはないです、それは貯まるわけねえ、勝手にくたばってればいいです。
独り身で働いてて充分な収入があるのにお金が貯まらないと言う人は絶対にどこかで使ってます、ダイエットと同じです、あれもどこかで必ず食ってます。
あとは必要な経費といったらデカイのは車と恋人だと思いますが、それも金がないならないで上手い付き合い方があると思います。
貯金の第一歩はとにかく『無駄を知る』という事です。
コンビニ行くなと言うのも根本的にそういう事なんですが、例えば500mlのペットボトルを150円で買ったとします。
ですが近所のドラッグストア行けば1.5lや2lのペットボトルが130~150円で売ってるわけです。
コンビニのペットボトルをドラッグストアのペットボトルに換算すると1.5lで450円、1本買うごとに300円損してる計算になります。
(コンビニで1.5lを買えば多少安くなるけど……)
コンビニはどこにでもたくさんあっていつでも行ける、とても便利です。
1回ぐらいなら300円ぐらい……という人もいるかもしれませんがコンビニ行く人は絶対に1回じゃ済まないでしょう。
月に10回行ってその度にジュース買ってたら月に3000円、年に36000円の損です。
「今ジュース飲まなければ死んでしまう!」というのなら止めはしませんがここは砂漠のど真ん中ではありません、飲み物ぐらいどこでも手に入ります、外出するなら前もって準備しておくことも可能です。
「男のクセに細かいヤローだなー」と思われるかもしれませんが、こういった意識の上に成り立つのが『お金を貯める』という行為だと私は思います。
ただね、『ケチ』だとは思わないでください、使うところではしっかり使わないと自分のためにはなりません。
昔TVで荻原だか萩原だか経済コメンテーターのオバサンが冷蔵庫には物をしっかり詰めると年に○百円の節約~とか使わないコンセントは抜いておくと年に○千円の節約~とか言ってたんですけど、そんなのはね、結婚して子ども産んで、稼ぎが少なくて生活が限界の限界な家庭がやる事であって働き盛りの独り身の人間がやる事ではないんですよ、そんな事やってたら心まで貧しくなる。
収入に問題がなくて「あー、いちいちコンセント抜くのかったりぃなぁ……」ってストレス溜めるぐらいなら人並みに蛍光灯カチカチしたっていいし冷蔵庫ガバガバしていいんですよ!
(無意味にやる事はないよ?)
お金が勿体無いから女の子と付き合わない、じゃなくて気になる子がいたらご飯に誘って食事を奢ってプレゼントをするべきなんですよ!
それは決して無駄な事ではないんです。
『必要なもの』と『不必要なもの』の区別をはっきりとして無駄なものを省く、そうすれば勝手に支出は減って、お金は勝手に貯まっていきます、はい。
年収200万円からの貯金生活宣言
まぁなかったらなかったで何とかなるもんなんですよ、金なんてもんは(笑)