※.ネタバレらしいネタバレは控えてあります


 人生で一番やりこんだであろうRPG『メタルマックス2』がDSでリメイクされると聞いて、最初は飛び上がるほど嬉しい気持ちと嫌な予感が同居していました。

 最近のリメイクと言えば、フルプライスなのに2Dを3Dに焼き直しただけのものであったり、挙句の果てにはPSPからPS3用に少し映像が綺麗になっただけのものだったりするからです。


 きっとメタルマックス2もそうなんだろうなぁ、と。

 追加賞金首って言ったってどうせ2、3匹しかいないんだろうなぁ、と。

 でもファンだしお布施の気持ちで買って5時間ぐらいでクリアしちまおう、と。




 そんな風に思っていた俺のケツの穴に195mmバーストをブチ込んでやりたい!


 いやもォこれマジで神リメイクですよ!

 メタルマックス2はそのままに、新賞金首どころか新戦車や新武器、新アイテムも盛りだくさん!

 クエストも腐るほどあってまったく飽きないつくりになってます。

 インタフェースもMM3をベースに、それの不満点も殆ど解消されています。

 とりあえず1週クリアしたんですが、ストーリーをほぼ一直線に突っ走ってプレイして約30時間かかったのでボリュームはかなりあります
 (アイテムコンプ、クエストコンプは全然してないです)

 
 こんなクソやり込みしたゲームを突っ走って30時間て!


 もちろんストーリー以外にも宇宙砲強化(自分で育てる大砲)だったり、クリア後はハードモードが出てきたりやり込み要素もあります
 (3週目はそれ以上があるらしい)

 久しぶりにリメイクモノで満足出来たゲームです。

 いや、巷に蔓延るリメイク作品をリメイクと表現するならこの作品をリメイクと表現していいのか、同列に扱っていいのか、そんな疑問すら感じます。

 メタルマックスシリーズファンはもちろん、グラがいいだけのビジュアルゲーに飽き飽きしているJRPGファンにもオススメの一品です!
(なんかゴリ押ししてるけど関係者でもステマでもないよ♪)


---良かった点---

・豊富な追加要素
(武器・兵器・戦車・スキル・アイテム・クエスト・敵・賞金首・結婚相手などなど)

・改悪点が殆どない

・斜め移動やボタン配置、戦車の改造直しなどMM3での不満点の解消

・(Amazonで)限定版が内容の割りに安い

・スタッフのLOVEを感じる



---(強いて挙げる)悪かった点---

・埋蔵アイテムの位置の変更、消失
(例えばオメガブラスターが店売りになったりコングが宝箱だったり)

・戦闘モードE(乱戦モード)にすると処理落ち、激しすぎる武装だと稀にフリーズ
(ある意味MMプレイヤーならこれは覚悟しているはず、むしろフリーズは勲章モノ)

・人がポンポン死んだり悲壮感漂う世界観は人を選ぶかもしれない

・主人公のビジュアルには多少違和感

・カリョストロが強すぎる

・カリョストロがキモすぎる

・LOVEマシーンがなくてもどうにかなってしまうテッド様


---ボリューム---

MMプレイヤー+攻略サイト
15時間前後

MMプレイヤー
20~30時間

駆け出しハンター
40~50時間前後

やり込み




---総評---

RPG作品として90点

リメイクモノ(原作ファン)と考えるなら120点の出来!僕満足!(CV.クサナギ)



メタルマックス2: リローデッド Limited Edition (オリジナルサウンドトラック & WANTEDメタルプレート & 山本貴嗣先生描き下ろしコミック同梱)
メタルマックス2: リローデッド Limited Edition (オリジナルサウンドトラック & WANTEDメタルプレート & 山本貴嗣先生描き下ろしコミック同梱)


メタルマックス2: リローデッド(通常版)特典 山本貴嗣先生描き下ろしコミック付き
メタルマックス2: リローデッド(通常版)特典 山本貴嗣先生描き下ろしコミック付き



以下雑感


---人間用装備---


 その都度店売りを買い直していけば特に問題はない。

 今作では(ほぼ)最強装備が店売りで揃うので数が足りない、などの心配もない。

 ただ戦車装備にも言えることだが武器の属性には注意をしたい。

 例のごとく地雷属性がある。


(武器の属性について)


・実弾◎

 安心と信頼の実弾(通常)兵器、どんな敵にもまんべんなく効く

 何使うか迷ったら、多少の威力と範囲は犠牲にしても実弾兵器を使っておけば問題ない。

 ただ、迎撃には注意。

 白兵戦でも数少ない(名前出すとテッド様)が迎撃してくる敵がいるのでそういう時は別の属性武器を使うがヨロシ。



・音波○

 攻撃範囲が広くある程度まんべんなく効く。

 安価で早い段階から購入できるのもうれしい

 中盤の人間・戦車機銃の要となるだろう

 ただし終盤ではお尋ね者のレアドロップ以外強力な音波兵器が殆どないので影を潜める



・火炎・冷気○

 シリーズお馴染みの範囲攻撃

 戦車タイプにはまったく効きそうにない属性だがそれなりに効いてしまう謎

 範囲も自分で調整しやすくそれなりに使える

 中盤では人間装備の火炎銃などはかなりお世話になるはずだ

 ただ戦車装備だと重量が気になる、エンジンには気をつけたい

 冷気武器はMM3ほどではないが数が少なく存在が空気なのは毎度の事

 人間装備ではアイスドラゴンやブリザードガンがあるものの戦車装備は思いつくのがTTフリーザぐらいしかない

 効果はそれなりに高いので愛で使いたい


・電気△

 前作と比べて(数的に)だいぶ影が薄くなってしまった

 タキオンでサンダードリルやギドラ砲をもってこないとロクなものがない
(強いことは強いんだがいかんせん重い)

 人間武器も最後の最後で強力なものが出てくるぐらい

 範囲は総じて広く、機械系の敵に効果が高いので惜しい



・ガス・ビーム×

 相変わらずの不遇っぷり

 生物系にしか効果がないガス、はたしてメタルマックスの世界でどう存在意義を見出せばいいのか

 メタルアリに1ダメ確実に食らわせるぐらいか
(だったら戦車でぶっ放すわ)

 ビームに関しては3同様ビームになにか恨みでもあるのかというぐらい反射する奴が多すぎる

 装甲属性を持ってる敵にも効きが悪いし、しまいにはきゃたつらーにまで反射される始末である

 テッド様戦で電磁イレイザーが活躍するもののおとなしく通常属性の武器を持ったほうがいい





---クルマ考察---

 クルマのHP(SP)は

 エンジンの出力-総重量(車体+装備+アイテム)=SP

 となるので一言で言ってしまえば高出力のエンジンを数多く(2つ)積めるタンクタイプのクルマが圧倒的に強い事になる

 エンジンを一つしか積めないカータイプ(バギーや装甲車)は終盤、字のごとく産廃となってしまうので使い続けるならそれなりのLOVEが必要

 今作ではハンターのスキル『ハンターマジック』(戦車に乗りつつ人間用の武器で攻撃できる)が回数制限がなくなり何回でも発動できるようになったのでバイクを使い続けるならさらなる愛が必要となる



---クルマ武装---


・エンジン

 序盤は店売り&埋蔵モノで充分。

 特にディーゼル3000などは序盤では神。

 中盤はイスラポルトなどで、カータイプにはカーボーナスがあるエンジンを、タンクタイプにはV24ハルク(×2)のツインボーナスなどがいいだろう

 終盤は『高出力エンジン+アシストターボ』が一番現実的でお手軽か

 クエストをこなしているならシルフィードΩ(×2)も出来る

 2週目&やり込みはもうお好きなように、という感じw



・Cユニット

 相変わらずあまり気にしなくていい(オイ

 終盤主砲連発したいなーとかS-E連発して地形かえるほどボコりたいなーって時に見合ったCユニットつければいいぐらい

 今作ではCユニットを二つつけられるが実は一つでも大破すると自走不能になるのであまりオススメは出来ない
(それ以上にエンジンが二つつけられなくなるから誰もやらんか)



・大砲

 ゲーム通してメインとなる武器

 改造すべきは攻撃力と弾倉、守備力はほうっておいていい(オイ

 エンジンの次に気をつけたい部門である

 基本、強さを求めるならバースト系(連射系)の大砲を持たせるといい

 ほとんど実弾兵器だがなかには属性ものもあるので要所要所で使い分けるといい

 普通にプレイする上でオススメは

デリック砲:序盤で入手でき単発だが改造で900まで上がる攻撃力が魅力
125mmサイガン:サイゴンレアドロップだが取れれば最後まで使える
125mmキャノン:軽量高火力
Uシャーク砲:ドロップ品だがその確率は意外と高く選別は楽、軽量高火力で最後まで使える
Uバースト砲:レアドロップ品。星付きドロップを狙うのは苦行だが落とせば最後まで使える
115mmバースト砲:改造限界は早いが入手が早くUシャーク近辺の賞金首では切り札となる
105mmバースト砲:195mmバーストより強くなる相変わらずの謎性能
160mmアモルフ:店売り単発砲では最高のコストパフォーマンスか

 こんなところ。



・機銃

 序盤、中盤の雑魚戦での要

 注意すべき点は『弾数無制限』と『範囲の広さ』である

 攻撃範囲が1体の高火力機銃よりも範囲が広いが少し威力の劣る機銃の方が使い勝手が良い

 終盤は機銃の穴が邪魔くさく感じるレベルなので気にしないでいい

 オススメはホックの交易所で買える15mmバルカンやタイシャーで買えるスマッシュホルン(音波属性)あたり



・S-E

 終盤の攻撃の要

 弾もかなり高価なので金策に乏しい序盤では存在すら無視してかまわない

 ゲームが進めば進むほど重要度が増してくる

 オススメはなんといっても多段ヒット系

 ラッシュと組み合わせると信じられないようなダメージとフリーズするほどの処理落ちが炸裂する

 オススメは中盤から入手できるトビクラスターシーハンター、店買いでは連続鳳凰レーンサイクロン、前作からS-トルネードを持ってくるのも強い

 それ以外にも終盤戦車で戦う賞金首、特にクリア後の隠し賞金首では迎撃S-Eが必須となるのでレーザーゴーゴンを台数分揃えるか、前作から拡散ファランクス閃光迎撃神話などの迎撃S-Eを持ってくるといい





---賞金首攻略---


スナザメ

 37mm砲をBU☆CHI☆KO☆ME!



デスペロイド

 エルニニョ北東で戦えるが来た時点では少々きついか

 仲間を一人加えて戦車を二台(バギー+レンタルでも可)を用意し

 地面に埋まってる55mm砲を装備すれば問題ないだろう

 レアドロップはデスペローダーという2連射の人間用武器

 別に使えなくはないがこの段階で白兵戦を余儀なくされるような敵がいないため影は薄い



千手沙華

 20000Gという賞金額が示すとおりこの段階では絶対に手を出してはいけない相手(デスペロイドが4000)

 ターゲットが多いので広範囲攻撃、かつ弱点の火炎属性の武器がほしい

 攻撃はさほどでもないがツルでパーティ捕まえ攻撃が厳しい、全員捕まるとHPが残っていてもゲームオーバーになるので捕まったらダメージ覚悟でツルごと切り落とそう

 ツルは永遠に再生(?)するが1本だけ残しておけば再生しないので狙えるならそうしたほうがいいだろう
(というかそれが正しい攻略法なのか?)

 ポチが勝手にツルを破壊してしまう場合はエルニニョの酒場に行ってお休みしといてもらうといい

 イスラポルトやタイシャーで人間装備揃えてくると楽



アダムアント

 アズサやサースティの酒場で装備を整えてくれば問題はないだろうがSFC版に比べるとお供のアリの増殖の仕方がハンパじゃないので範囲攻撃武器はあったほうがいい

 と言いたい所だが酒場に行ってるならミニバルカンを持っているだろうな



サイゴン

 ご存知MM2きってのお邪魔虫

 「よーし、今日はスカンクス倒しに行くぞー!」と勢い込んだプレイヤを何人キレさせた事か

 
 マジウゼエこいつ……

 今作でもそのウザっぷりは健在

 出会う頃のHPはせいぜい400~500だろうがクリティカル食らうとイッパツで1500ぐらい持っていかれるという理不尽っぷり

 レアドロップが125mmサイガンというかなり強力な武器なので出来ればマラソンをしたい

 そのためにも先にイスラポルトなどを回って強力な武器を入手し、楽に倒せるようになることを推奨する

 もしも出会った時点で倒したいのならウルフ戦車は必須、あとは大砲撃ちまくるしかない

 犬は出しておくとほぼ昇天確定なので戦車に乗せておくといい



スカンクス

 それなりに強化されてるが装甲車とウルフを取れば正攻法でどうにかなるなる



U-シャーク

 実力自体はたいしたことないが、津波攻撃を喰らうとこちらの攻撃が2~3割程しか通らなくなるので出来ればその前に可能な限り削っておきたい(初撃できたら泣け)

 グラップルタワーで取れるデリック砲やイスラポルト北西のキャンプで売っている115mmバーストなどが使える

 クエストをこなしてシーハンターが店で売っているならただのサメである

 ドロップ品のUシャーク砲Uバースト砲はかなり使えるのでなんとしてでもゲットしたい所ではあるがUシャークは逃げる上に海上(船上)ではキャンプキットが使えないためドロップマラソンしにくいという難点がある。

 ただ、Uシャークはシンボルカウントに変わってるので戦闘→逃亡を繰り返し、Uシャークのシンボルがビイハブ島に接近すれば、多少はマラソンをしやすくなる(ビイハブ島ではキャンプキットが使えるため)

 それでも☆☆☆のUバースト砲はかなりの苦行、ゲットするつもりなら骨をうずめる覚悟で
 (私は☆で妥協しましたw)

 戦闘しているとたまにトビウオンやトータルタートルが乱入してきてビビるが2~3ターンで逃げるので放置しておk



トビウオン

 装甲属性(ダメージが4分の1しか通らない)がついて全体攻撃を多用してくるUシャークといったところ

 シャークに勝てれば問題ない

 ドロップはどれも使えるが特にエンジンとS-Eのトビクラスターはこの時点では破格の性能

 それほど低確率でもないので粘る価値はある



天道機甲神話

 硬く、3~4回攻撃してくるかなりの強敵

 パーツを壊せば攻撃は緩くなるがその代わりドロップしなくなるのでオススメしない

 タイシャーやモロポコ辺りで武器を買ってくれば楽

 ドロップは音響必罰、紅蓮必罰、閃光必罰の3つ

 順に音波属性、火炎属性、通常(ビームっぽいけど)属性の全体攻撃S-E

 それなりに強力だが実用性を考えるとトビクラスターやシーハンターには劣るか



カリョストロ

 おそらく今作最大のアッパー修正キャラであり、圧倒的な火力、ずる賢い策略、気持ち悪すぎる動きからは製作スタッフの愛すら感じる。

 まずゴリ押しするつもりなら戦車にMAXまで改造したデリック砲やシーハンター、持っているならU-シャーク関連のドロップ品、出来れば前作から強力な主砲やエンジン、Sトルネードを転送して積もう。

 SPは最低でも2000は欲しい。

 金がない、MM3をプレイしていないなどで強力な武器が少ない、というのであればSPは3000~4000はないとキツイ
(それでも丸裸にされるぐらいヤバイ)

 あとはひたすら撃ちまくるだけ

 戦車を倒せば次はカリョストロ本人との対戦となるがそれを倒しても死んだフリをしているので2回話しかけよう

 そうしないとこちらが白兵状態で奇襲されることになり勝ち目はとてもない

 正攻法(店売りの武器)で倒すなら、まずカリョストロの戦車が硬いのでメカニックのゆるめるなどのスキルで守備力を落とさない限り話にならない

 MAX改造の115mmバーストなどでも歯が立たないだろう

 本人とのバトルでは煙幕花火の効果を常時切らさないようにしてカリョストロの猛攻を凌ごう

 「カリョストロ・フラーーーッシュ!」と言っていた頃が可愛かったぜ……



トータルタートル

 リメイクでも空気

 ドロップもやっぱり空気



マダムマッスル

 早い段階で戦える割にはなかなかの実力者

 白兵戦なので人間用装備をきっちりそろえたい

 ドロップは微妙だしストーリーにもあまり関係ないので後回しにしてもかまわない

 メルトタウンの店売りレベルがあれば楽勝



グロウイン

 戦うまでが賞金首

 長いダンジョン+白兵戦という事で(キャンプキットが使えないから)ドロップマラソンは苦行

 内容も微妙なのでコレクターでもない限り頑張る必要はそれほどない



ブルフロッグ

 「おいかけてきてもいーよ♪」の名言を生み出した通称極楽山本

 船を取ってしまえば即戦えるがなかなかその時点で行く人はいないだろうし、シンクロナイザーゲットのついでに殺されるある意味可哀相な奴

 実力も微妙
(カリョストロの修正が異常すぎるだけか)

 ドロップも微妙
(店売りのほうが強い)

 その上シンクロナイザー取ってわざと全滅すればマドに帰還できるので四天王で唯一戦わなくても済む(?)相手

 どうしてこうなった……



外道販売鬼

 白兵戦なので注意

 バトルへの入りはなかなかシュール



カミカゼキング

 防御・回避ともに高いので会心狙いでおk



ダスト原人

 ゴミ



ヒトデロン

 相変わらず弱いのがアイデンティティのような奴

 関連クエストのシュールさはあまりにも酷すぎて笑いすら誘う



きゃたつラー

 まさかの賞金首に格上げ!

 SFC版のようなイメージを持って戦ったらいきなり4桁ダメージ喰らってビックリしたプレイヤーも多いだろう

 レアドロップはきゃた肝という全体攻撃のガス銃、つまり微妙

 別に倒さなくてもモロポコの街の中を動くには何の不自由もないので別に後回しでかまわない

 メルトタウンで最強装備を買い揃えてくるといいだろう

 ただ、どういう原理なのかはさっぱり分からないがビームは反射されるので攻撃力が高いからといって電磁イレイザーを装備するのは×



金輪際ゴースト

 いろいろと戦うまでが賞金首のような奴

 戦闘自体もある意味イベントのようなものなので実力はほとんどない



サンディダンディ

 戦うには熱センサーが必要、つまり金輪際ゴーストと戦っている、つまり戦うまでが(以下略



ダイダロス

 強力な戦車型賞金首

 裏を返せば強力な迎撃システムがあればただの鉄くずと化すという事である

 全員にレーザーゴーゴンを持ってくるかMM3から拡散ファランクスor閃光迎撃神話を持ってくると◎
(レンタル19号から剥ぐという手もあるがこの時点ではあまり現実的な方法ではない)

 あとはダメージの通る武装さえあればシコシコ攻撃してるだけでおk

 それよりもお供の解体コプターの迎撃や解体で戦車がイッパツでお釈迦、というのが一番恐ろしい

 ダイダロスが解体コプターを召喚したら真っ先に撃墜しよう

 レアドロップは高性能エンジンのダイダロッドだが通常ドロップのダイキャノンも悪くない性能なので☆付きが出ればそっちで妥協するのもアリかと考える



ピチピチブラザーズ

 最終的には白兵戦だがSFC版よりは弱体化

 まあ妥当な賞金額レベルになったよなって感じ



ホバリング・ノラ

 尋常じゃない回避率と防御力、そして迎撃性能で実弾兵器メインで進めてるとまるで歯が立たない

 MAX改造のS-トルネードやW-トルネード、ATMひぼたんを積んでも仕留め切れないほどである

 倒すにはギドラ砲や電撃砲といった通常属性以外の武器やゲパルトの固定武装(対空)が有効

 スキル『ねらいうち』やウルフの特性で会心の一発を狙うのもアリ

 ドロップする迎撃兵器は閃光迎撃神話のようなものだがそれに比べて非常に軽量なので使える



テッドブロイラー

 JRPGの歴史の中でも屈指のトラウマキャラと呼ばれるテッド様

 リメイクにあたって新規のプレイヤーもいるだろうからさすがに修正されるだろう、とタカを括っていたらヤバイ方向に修正されてしまったのがこの人

 攻撃は

 火炎(1体×2)
 テッドファイヤー(全体)
 モヒカーン・スラッガー(ほぼ会心)
 禁断の注射器(即死)

 である。

 その上防御面では目から謎ビームを発し実弾兵器を迎撃、回復面ではまんたんドリンク(×3)である

 もうね、アホかと、バカかと。

 一番恐いのは注射器なので携帯バリアを常時張ってなんとか防ぎたい

 煙幕花火は謎ビームで役に立たないので気をつけろ

 炎攻撃についてはメルトタウンで打っている装備を買い揃えれば炎耐性が60~80%カットになるのでLOVEマシーンはないならないでなんとかなるのがファンとしては少し寂しいか

 電磁イレイザーが活躍する最初で最後の場面、あとはアイスドラゴンなどの冷気武器が良く効く
(なぜか火炎武器もそれなりに効く)

 会心や注射器の命中率など運もかなり絡むが、出来ればレベルは60以上は欲しい

 結局最後は頑張ってレベルを上げてシコシコダメージを与えるしかないというRPGの基本に立ち返る事を思い出させてくれたテッド様に敬礼!

(ハードモードだとまんたんドリンクで10万ぐらい回復したらしいぞ……)



クリア後にも隠し賞金首がいるのでそれは自分の目で確認してね、ポンポンポン、と。。


メタルマックス3はコッチ

メタルマックス2: リローデッド Limited Edition (オリジナルサウンドトラック & WANTEDメタルプレート & 山本貴嗣先生描き下ろしコミック同梱)
メタルマックス2: リローデッド Limited Edition (オリジナルサウンドトラック & WANTEDメタルプレート & 山本貴嗣先生描き下ろしコミック同梱)