最近話題のTPP。
私は大学で、政治経済を深く勉強した人間ではないのでよく分かりません。
今参考文献などで勉強しています。
なので、TPP反対!orいいぞーやれやれー!などと無責任な事は言えないのですが
一連の報道を見ていて思うことが一つあります。
それは
TPP(交渉参加)する事により日本にどんなメリットがあるのか
という事が簡潔に述べられていないという事です。
おそらく私だけではなく、俗に『一般大衆』や『庶民』と表現される、偏差値50~55の日本国民の大多数は『TPP』と聞いてもピンとこないはずです。
あのダチョウ倶楽部上島に似た総理大臣も、会見でも開いて「TPPは日本にこういうメリット(デメリット)がありますよー」とバシッ!と国民に伝え、まずは理解を求めるべきではないのでしょうか。
そしてそれをTVなりラジオなりで私達に伝えるのがメディアの役目ではないのでしょうか。
現状、国の上層部だけの内輪トークの気がしてなりません。
国会議員やメディアに、国民は舐められてるとすら感じます。
非常にイライラします。
野田総理の口元にアツアツおでん(※.大根)をくっつけてやりたいぐらいの気持ちです。
だんらん ステンレス製 木蓋付角型おでん鍋 28×24cm(仕切板付) H-4827 ¥ 3,333
ただ、それと同じぐらいに、私達(国民)自身にも苛々する時があります。
たとえばこの2chねるのスレ
【2ch】ニュー速クオリティ:TPP交渉参加 完全に決定
>日本終了だー
>こんな独裁的な事していいの?
>赤軍観てるか?お前らが光る最後のチャンスだぞ。
>はよお前ら自殺はよ
2chのレスにマジレスするほど無益な事もないと思いますが、あまりにも無関心だとは思いませんか?
独裁?そんな事はない、私達国民が何もしないからこそ結果的に『独裁』となっているのだと私は考えます。
ならば、私達には一体何ができるのでしょうか。
一番効果的なのはやはり議員の事務所に突貫する事だと思います。
もちろん本人はいないでしょうが、職員に話せば必ず上へ話は伝わります。
それはちょっと恥ずかしくてハードル高い……という人は電話でもメールでもTwitterでもいい、自分がTPPに反対しているならば、反対している議員の先生には応援してる旨を伝えて、推進している人には私は反対です、とバシッ!と伝えてやればいいのです。
もっとチョクにいくなら、前回選挙時票を入れた議員のところ(入れてなくてもいいけど)に電話をかけて、
「TPPに賛成するようなら今度の選挙では絶対に票を入れませんからね!!!」
と言ってやればいいのです。
相手は「どーせ低脳庶民1人の票が減ったところで痛くも痒くもねーよwww」とは絶対に思いません。
一人いるという事は十人いる。
十人いるという事は百人いる。
百人いるという事は千人いる。
かならずそう考えます(対抗意見が届いてなければなおさらです)
彼らにとって一番恐いのは票。
票がなく、議員じゃなければ彼らはただのニート、そこらへんのオッサンオバサンなのですから。
私も個人的に応援して、小額ですが献金している先生(税金対策じゃないよ♪)がいるので近日質問状を出してみようと思います。
ただ、2chに上記のような無責任なレスをしている人達ははたしてそういった行動を取っているのでしょうか。
私にはとてもそう思う事は出来ません。
(暇な人達って印象だから。暇な人間っていうのは『やるべき事がない人間』ではなくて、『何もやってない人間』という認識なので)
2011年は震災があり、世界経済の不安定から来る円高で日本もかなり苦しい状況です。
そんな中、今日本で本当に頑張らなければいけないのは、ロクなリアクションもとれない上島に似た総理ではなく、これ以上議席を減らしたくなくて保守的になっている野党でもなく、広告費が減って制作費がなくなったために海外資本とズブズブになったメディアでもなく、本当に、本当に頑張ってふんばらなければいけないのは私達国民なのではないでしょうか。
そしてそれは大学で政治・経済などを学ぶといった事ではなく、ほんの少し勇気を出して議員に連絡してみる、それだけで良いのだと思います。
私たちはあまりにも政治に無関心すぎる。
私たちはあまりにも日本国に無関心すぎる。
自分達の国なのに。
こういった話をすると女の子にはものすごーく気持ち悪がられるし(笑)
男でも初対面だと「もっと気楽に行こうよー」とか言われたりしますが
もっと気楽に生きるために、次の世代が少しでも楽しく生活するために、この程度の議論・行動はしてするべきなのだと私は思います。
まぁ、さすがに酒でも入らない限りは初対面でこんな話は出来ないけど……www
はじめての政治―政治に関心を持とう社会参加しよう