プレイしてもいいんだぜ?なつかしいメタルマックスをよ!
※.激しくネタバレを含みます
---------シナリオ攻略----------
ゲーム開始直後まさかのドラムカンネタで涙が出そうになる
その後話の流れ的に進めていき主人公がまさかの変身。
そしてワガママ極まりないヒロインにバイクをパクられる。
ケツの穴に195mmバーストブチ込んでやろうかという気分になる
別れた直後からはある程度自由に。まずは北上しヌッカの酒場で仲間を2人補充する。
シナリオを進めるだけならオススメはハンターとソルジャーorレスラー
(戦車は最終的に12台あるためほぼ間違いなく乗る事になるため戦車の扱いが上手いハンター
そして白兵戦を余儀なくされる場所がいくつかあるため白兵戦とくいなソルジャーorレスラー)
そこから東のトレーダキャンプへ行きポチを仲間にする。
周りに出てくるアメーバが落とすぬめぬめ細胞で餌付け。どんな判断だ。
今作のポチはかなり強い(ボス戦でもなかなか死なない)ので愛犬家には朗報。
その後酒場から南下しビーカップへ。ドッグシステム購入推奨。
この時点で気付けやオズマとは攻略した皆が思った事だろう。
その後ビーカップから南下、砂浜を北西に進みラスティメイデンへ。道中の砂浜の敵が少し強いので要注意。
そこから当面の目的はゲス様を倒す事なので装備、特に戦車を整えよう。めんどくさかったらレンタルタンk
準備が整ったらビーカップから南東方向のダンジョンでゲス様撃破、酒場から北東の峠を抜けて世界へ旅立て!
ここからは本当に自由(レンタルタンク駆使したら最後の街までいけるレベル)だが初プレイは世界を見ながら進めていくことをオススメする。
峠を出たら東へ行くとホホアナ。さりげなく空気戦車ゲット。
峠から北へ行くと樹海。ここにも空気戦車。あと賞金首アクアヒドラの洞窟。
バオーバーブンガーを倒してイービル不動産に到着。イベントが多数あるがシナリオには関係ないのでスルー可能。
それよりも1Fのエンカウント率にキレそうになる。
樹海を西に抜け南下すると行きたくても行けなかったプエルト・モリへ。
急に装備品の質が上がるので整えると吉。
さらに砂漠を西に抜けると高速道路にサイドウェイ、そこから南下でテッペンタウン。
このサイドウェイでようやくヒロインにパクられたマイバイクと感動の再開。
しかし既に他人の手に渡っており買い戻す事になる。マジであのクソヒロイン○すわ・・・
その後時間経過、シナリオ攻略率(?)などででプエルト・モリ砂浜の小屋イベントでクソヒロインと再開。
草むしりや水運びやドラムカン押しや改築作業の手伝いをさせられる。
そんな事をしていると大ボスらしき奴がヒロインをさらいに来るのでヒロイン逃亡。
しばらく時間経過すると魔犬(笑)おじいちゃんの隠れ小屋でヒロインと再会
なぜかものすごく可愛くなってるヒロイン、何か言おうとするヒロインをキスで口をふさぐ主人公「んっ…あっ……もうっ!ずるいわ///」
えっ?なに?いつの間に愛を育んだの?っていうかすごい萌えるんですけどパッケージの絵もよく見たらおっぱい大きいし全然アリなんですけど(←サイテーだ
その後はソンブレロビル群やエルルースやワナナバニ研究所(バナナワニじゃないよ♪)などいろいろ行きながら最終決戦へ。
途中誰かがスナザメに食われたような気がするが気にしてはいけない。
ちなみにマスドラ研の教授の3サイズは上から88・58・88らしい(それこそ気にすんな)
ラストダンジョンで最後の3連戦
1戦目 ○○○○&○ー○
____
/ \
/:::::::─三三─\
/::::::::: ( ○)三(○)\
| 、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚ ___________
\ ゝ'゚ ≦ 三 ゚ | | |
__/ 。≧ 三 = | | |
| | / , -ァ, ≧= .| | |
| | / / .イレ,、 > | | |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ ヾ ≧ |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二 _|_|__|_
燃えキャラの代わりに萌えキャラが出てきた瞬間である
火に弱いので持っているはずの225mmヒュドラで遺伝子のかけらも残さず焼いてやるといいガガガガガーッ!。
なおこれは筆者の推測だが○○○○○ー○は日本製の可能性が非常に高いと思われる
2戦目 生首
逃げないメタルキングのようなものなので鼻くそでもほじりながら会心の一発を待つといい
最後の連戦中は街に戻れないので生首はともかく萌え姉妹で大分消耗しているはずなので牽引車い予備装備を積み込んでここいらで装備を入れ替えてやるといい
ラスト ○○○○○○○○
ラスボスがポッと出なのはシリーズの宿命か。
とは言うもののかなりの実力者、左が回復してくるので優先で倒すといい
欲を言えばラスボスは機械的なものにして欲しかった気がする。
ちなみに戦闘モードがEだとよくフリーズするのでそれ以外のモードを推奨。
ラスボスは経験値も多くセーブデータ引継ぎで何度も戦えるのでラスボスでマラソンする人もいるようだが
慣れてくると最大の敵はフリーズ
というワケの分からない状況に陥るらしい。
シリーズ恒例の思わせぶりなEDで終了。お疲れ様でした。。
推定プレイ時間
MM経験者+攻略情報ネット検索 20時間
MM経験者 ネット検索無し 30~40時間
ぶっつけ 50時間超
(あっさり書きましたがボリュームはかなりあります!)
-----------賞金首攻略-----------
ユムボマ
ストーリー上必須戦闘でチュートリアル的賞金首
ベヒムース
いきなり戦えるがタンクタイプでなかなかの強敵。
仲間連れて戦車を入手してから戦う事をオススメする。ラスティメイデンのレンタルタンク持ってくれば楽勝。
超流動デカプリン
ラスティメイデンのレンタルタンクで(以下略
ドミンゲス
通称”ゲス野郎・ゲス様”、ストーリ上必須
パトカー、MBT77、あと一つレンタルタンクでも借りてくれば問題ないだろう。
金欠で装備が整えられないならMBT77、レンタル×2で超安定か。
生身でも倒せない事はないだろうが苦戦する事は間違いない。
やる場合はナースがいたほうがいいかもしれない。
MM2でいうところのスカンクスポジション(やる事はブルフロッグ)の賞金首だが今作は主人公が最初から強めなので縛りプレイをするにしてもあの時ほどのプレッシャーは感じない。
サルモネラス
火炎放射器背負ったサルかと思えばまさかの変身合体ロボ。かなりの強敵
ラスティのレンタルでも火力がおいつかないレベル。先にゲスを倒して峠を出てホホアナなどで装備を整えた方が吉。
ドロップ品がなかなか使えるのでマラソンする価値あり
クラウドゴン
戦うまでが賞金首なヤツ。
賞金額も30000Gと高く実力もなかなかなのだがみんな倒すのがめんどくさくて後回しにするので倒す頃にはクラウドゴン(笑)になってる可能性が高い。クラウドゴン(つω`)カワイソス
ちなみにクラウドゴン戦はフリーズしやすいので戦闘モードはE以外を推奨。本当にどこまでもかわいそうなヤツ。
火星クラゲ
通称”かせい(仮性)さん”
硬く、攻撃も激しいなかなかの実力者だが注目すべき点はなんといってもドロップ品火星バースト。
この時点で2連射大砲はゲームバランスが壊れると思うが最後まで使える武器なので是非とも入手したい。
プエルト・モリレベルの装備があれば問題なく戦えると思うが火星バーストマラソンをするためにも数ターンで倒せるレベルまで進めてから戦う事をオススメする。
アクアヒドラ
攻撃ターゲットは6つ、3ターンで全匹仕留めないと無限復活するチョーメンドクサイ奴。
攻撃はさほど激しくはないがその時点で倒すにしても手間のワリには賞金額も17000Gと安く見合わない。(むしろ下準備差し引くと赤字になる可能性がある)
炎・電気に弱いのでストーリーを進めてから強力な範囲武器で倒した方がラク。
なお右上の首がどう見てもアレなのは突っ込んではいけない。
あとアクアヒドラの洞窟の宝箱には105mmバーストがあるので回収推奨。
バオーバーブンガー
見かけと反してなぜか炎武器が効かない森の主。
それなりに強く、それなりに弱い。
かなり自由度が高いゲームなのでこいつでその時点での戦車の適正装備を計るといいだろう。
苦戦するようなら装備を買い揃えた方がいい。
ヨージンボーグ
フツーに歩いててドロップ品もフツー。空気。。
実力はかなりのものなので先にプエルトモリかテッペンタウンへ行って装備を整えるとラク
生身では秒殺されるので戦車で戦うようにしたい。
マユラー
マヨラーではない、マユラーだ。
戦車を持ち込めない白兵戦なのでこいつで適正レベルを計るとマル。
仲間を人質に取ったりしてくるが攻撃もさほど激しいわけではないのでこれに苦戦するようならレベル上げか装備購入で。
属性攻撃はほとんどシャットアウトされるが炎弱点なので全員炎武器推奨
ガウーマン
通称”賞金額詐欺”
マヨラー、いやマユラー撃破後戦えるようになり賞金額は15000Gだがその3倍はしてもいいんじゃないかと各地で議論勃発中。
生まれたてだからそれほど悪さをしていないとかそういう事なのだろうか(笑
まず尋常ではない素早さ、そしてバグなんじゃないかと思えるほどの回避率(8・9割方攻撃を避ける)
グラは普通に浮いてるぐらいだが実際には超高度を飛んでるらしく対空攻撃できる環境がないとにっちもさっちもいかない。
改造したツングースカや特殊砲弾(ロケット弾)を持ってこないと触れる事すらかなわない。
さらに攻撃が音波なので戦車に乗っていても中の人に貫通してくる始末。
おとなしく後回し推奨。(それでもゴリ押しするつもりならエルルースレベルの装備が必要だと思うが)
アルメイダ
強くなったゲス野郎。終わり。。
っていうかコイツメッチャかわいそうな奴じゃねぇ?煮えカカシ(・∀・)ファック!
カジキエフ
ミサイルポッド背負ったカジキ 白兵戦。
ミサイルよりも問題なのは体当たり攻撃で全員が4桁前後のダメージを食らう。
主人公やソルジャーはともかくHPの少ない職はそれだけで逝く可能性が大なので注意したい。
賞金額詐欺というほどではないがテッペンタウン着いた直後では勝てないだろう程度には強敵
ドロップも微妙なので放置推奨か
ムガデス
メガデスではない、ムガデスだ。
MM2でいうところのカリョストロ的ポジションでかなりの強敵
詳しくは割愛するが拷問部屋から脱出し町から出た直後に戦闘になるのでその前に戦車回収し、酒場に戻り仲間と再会、万全の状態で戦闘に臨みたい。
というか少なくとも戦車は持ってこないと勝負にすらならない。おそらく今作戦車なし一人旅最初の山場かと思われる(必須バトルではないかも)
ドロップ品の”マグナムガデス”は事実上の最強人間武器なのでなんとしても手に入れたいところ。町から出ればすぐに戦えるのでマラソンがしやすいのが嬉しい。
スピードキング
通称”メテオドライブ”
ゲーム内屈指の超性能エンジン、メテオドライブをドロップする
攻撃も激しくタンクタイプなので硬い、賞金額も55500Gとなかなか高額なのだがドロップ率が激低のためにメテオドライブ入手を目的としたプレイヤーに何度も瞬殺されるというかわいそうな奴。
まるでその姿は竜槍スマウグのために乱獲されるドラゴンルーラー(青)を髣髴とさせる。
繰り返すが実力はかなりのもので、サイドウェイについた直後ではそれなりにキツイレベル。
テッペンハウスorソンブレロビルクラスのベスト装備が欲しい
冥界エクスプレス
特にいやらしいこともしてくるわけでもなく正統派(?)の賞金首
大砲・機銃攻撃があるが大砲攻撃はATパトリオットやレーザーゴーゴンで相殺出来るため持っておくとラク
賞金額は45000Gとスピードキングよりは劣るがそれなりに攻撃も激しくなかなかの強敵
レアドロップにレーザー(属性は通常)なので迎撃されないという特徴を持つ霊子キャノンがあるが単発なのでマラソンするほどでもないか。出たらラッキーぐらいに思っておけばいいかも
なにより非常に特殊なエンカウントの仕方をするためマラソンがしづらいという欠点がある。
……それにしても単線なのにどうやって……
カミカゼクイーン
シリーズおなじみメタルスライム型賞金首
今作はシンボルエンカウントなので出会いはカンペキ!
相変わらず硬く早い。そして逃げる。
アイテムを使う、という手もあるが会心は防御力無視なので全弾発射かラッシュを全員でブチ込んでやれば2.3発は会心が出るだろう
難度の割には賞金額が高め。
オーロック
MM2で言うところのブルフロッグポジションな奴。ストーリー上必須
ツノ振り上げ攻撃は生身で食らうと戦闘終了まで復帰不可能(FF5のサークルみたいなもん)なので犬以外は全員戦車推奨。犬はどうしようもない諦めよう……
攻撃はムガデスに比べると多段ヒットも少なくそれほど激しくはないが恐怖の「まんたーんドリンクッ!」をしてくるので長期戦を覚悟しよう
殺しきれないようなら装備を整えた方がいい
そして一度倒した後エルルースビルの30階に行くとゾンビとして蘇る。なぜだろうか。。
スクラヴードゥー
空気。エンカウントも面倒(近くにドッグシステムで飛べる施設がない)・ドロップも微妙・強さも微妙と3拍子揃った見た目どおりのゴミ。
賞金額は50000と高めなのでお金に困ったときにでも倒しに行こう
それにしても周りに人気全然ないし賞金額があがるほど何を悪い事やったんだろうか……
アメーバブラザーズ
(おそらく)本命の賞金額詐欺キャラ。だが今作はガウーマンのせいでイマイチ影が薄い。
攻撃は激しくないものの3体出現でHPは4万弱、なおかつ「まんたーんドリンクッ!」を行うため非常に長期戦を余儀なくされる。
生身でも戦えるがおとなしく戦車で戦おう。ドロップも微妙といえば微妙なので放っておいていいかも
ギガンテリオン
ドリルの付いたダイダロス。
見るからに戦車ーというカンジなので迎撃準備があると非常にラク
しかし相手にも迎撃システムがあり単発主砲はことごとく叩き落されるので属性系、多段ヒットの主砲・S-Eで攻めよう
メカニコプターも出ず、自動修復もないのでパーツを破壊してやるとただのでかいドリルと化すのは内緒♪
レアドロップの閃光迎撃神話はゲーム終盤、特に攻略後の賞金首戦では圧倒的な存在感を持つので是非とも入手しておきたい。
ちなみに私はこれがイッパツで出たのが密かな自慢だ
AH666バズズ
ストーリー上必須 白兵戦
シナリオ途中でもよく出てきたヘリコプター。
範囲外⇔画面内を繰り返す面倒な敵、その他特になし。
オルガ・モード
ストーリー上必須 白兵戦
MM2でいうところのテッドブロイラー様的ポジション。とは言うもののテッド様に申し訳ないぐらい弱い。
ここに来るまでにバズズを倒してあるはずなので誘惑&麻痺で事故らない限り負ける事はないだろう
アッパーな意味で賞金額詐欺である。90000Gを30000Gぐらいにしてガウーマンに40000G、アメーバBに20000Gぐらい分け与えてちょうどいいぐらいである。
ちなみに白兵戦と書いたが最初のキャラさえ降りれば残りのキャラは戦車を持ち込めるため……
ダイコンデロガ
白兵戦
瀕死になると回復してくるがこいつと戦えるようならワナナバニ研究所やエルルースに行っているはずなのでその時点でベスト装備を持っていけば問題ないだろう
ドロップ品のダイコン棒はレスラー最強装備。イッパツで出たがレスラー使っていなかったというオチ・・・
凶鳥デスデモーナ
かなり早い段階(下手したらゲス様倒した時点)で戦えるが130000という尋常ではない賞金額から恐怖を感じ恐れおののいたプレイヤーも多いのではないだろうか。
戦ってみると「あれ?普通じゃん」と思うがある程度ダメージを与えると攻撃が一変する。
とはいうものの多段ヒット攻撃もそれほど多いわけでもなく130000Gという賞金額は少し高いのではないか、というレベル(とはいうもののゲーム終盤の装備がないと歯が立たないだろうが)
まああれだけ好き勝手飛び回ってれば迷惑被る人も増えて賞金額上がるのも当然か。
レアドロップのデスデモナ振動砲はゲームを通して貴重な音波属性の主砲なので何とかゲットしたいが・・・
-----------クリア後追加賞金首----------
アラモ・ジャック
シエルタの守り神、通称”ブリキ大王”
まさかのムービー2種用意されている最高額賞金首
ただ額ほどの実力は見られなく、どせいさん・ギガンと比べると少々見劣りするか(顔面半分吹っ飛んでて本来のパフォーマンスを発揮できていないのか?)
戦闘開始直後はバリアのおかげでダメージが通らない(ドリルは通る)のでしばらく放置推奨
5,6ターン経過すれば攻撃形態に移行し普通にダメージが通るようになるのでラッシュや全門発射をブチ込んでやろう
ビーム(電気?)対策に全車にミラーコート、迎撃用にレーザーゴーゴンや拡散ファランクス、閃光迎撃神話があるとなおよし(戦闘モードがEだと弾速が早すぎて叩き落せないこともしばしば・笑)
それなりに強いがこいつを鼻歌混じりで倒せるようにならないとどせいさんとギガンがどうにもならない
それにしても○○○○○ー○の超々遠距離砲撃から街を守った、というよりは弾道が逸れただけでは・・・
ダイコンデロガ2
ステータスUPしたダイコン。ナース死ね
土星クラゲ
通称”どせいさん”。
見てくれは仮性さんと瓜二つだが中身はまったくの別物。
3回攻撃×3~5やレーザー・火炎、ホーミングミサイル乱射など目も当てられない猛攻を連発してくる
LV60前後で一発でSPを200前後持っていかれる。しかもタゲとってるらしく単発攻撃はそのターン中同じキャラクターを狙ってくる。
運が悪いとWエンジンの戦車でも1ターンで身ぐるみ剥がされる事もある。
ただダメージソースの殆どが実弾兵器なので迎撃システムが圧倒的な存在感を持つ。
拡散ファランクスや閃光迎撃神話などパーティに渡る迎撃システムは2個以上、レーザーゴーゴンなら全車に、Cユニット付けて機銃迎撃でもいい、とにかく迎撃できないと話にならない。
逆に迎撃環境とレーザー対策にミラーコートさえ全車に貼ればただのデカイ的と化す。全力でブチ込んでやろう。
ただしタンクタイプなのでダメージ4分の3カット、なおかつSP(HP)が推定50000前後と半端ではないので中途半端な火力ではこっちが先に息切れしてしまう可能性がある。
主力武器で200~300程度削れないようならばおとなしく戦車のチューンアップする事をオススメする。
レアドロップは超貴重な3連射大砲の土星バースト。
メテオドライブ並みの劣悪なドロップ率、ランダムエンカウント、そしてゲーム内屈指の実力者(1戦10分程)という事でマラソンがしづらく多くのプレイヤーが嘆き苦しんでいるようである。
これのせいでいまだ周回プレイに入れないプレイヤーも少なくないとか。
とはいうものの、土星クラゲがゲーム中1,2の実力を持つ敵である事、すでにゲームは終了している事から実用性はかなり薄い。
というわけで入手は趣味の範疇を超えるものではないと思うのだがなぜかバーストには心惹かれてしまう、それがハンター!是非とも3連射のロマンを体感して欲しい
ギガンティーガー
おそらく正式ナンバリング中最強の賞金首。
土星クラゲをさらに硬くしてなおかつ機銃・ドリル・迎撃システムを付けたような変態
当然迎撃システムは必須(全車推奨)。無しでいった場合2~3ターンでミンチ送りの可能性大。生身で行った時の場合は言うまでもない。
こちらもある程度の攻撃は迎撃で叩き落せるものの硬く、機銃がどうしようもないので戦闘中装甲タイルを貼れるメカニックがいると安心(戦闘モードEだとタイル貼りに降りてるときにダメージを食らうときがある・・・)
まあ見かけは違うが土星クラゲの上位互換と考えて同様の戦法で勝てないようなら単純に力不足である。おとなしくレベル上げをしよう
ドロップは閃光迎撃神話。2個あるに越した事はないが戦闘自体が苦しいので1個でいいならギガンテリオンで取った方がラク。2週すれば2個目のファランクスも手に入るわけだし。
--------オススメアイテム--------
セメント弾
今作チートアイテム1号。移動阻止、素早さ・命中・回避ダウン
ガウーマンなどにも効果あり。カミカゼにも効果あり。バグなんじゃないかと思うほどの効果。
今作は有用な特殊砲弾が店買い出来ず入手は少々面倒だがそれでも立派なバランスブレイカー
どうしても勝てない敵が出てきたときはこれを試してみるといい
スイミンDX
チートアイテム2号。文字通り眠らせる。
機械系の敵でなければボスだろうと誰であろうと眠る。ラスボスでさえも眠る
どうしても勝てない敵(以下略)
煙幕花火
相手の命中率を下げる。実弾兵器を撃ってくる賞金首戦などで役立つ
マヒノン(マヒノンスーパー)
麻痺を治す。
白兵戦を余儀なくされるところでは麻痺攻撃をしてくる敵が多いように感じるので出番は意外と多い。
どちらにしろ麻痺=死亡みたいなものなので安いし持っておくに越した事はない。
--------オススメ人間用武器--------
基本的にお金は戦車に使って人間装備は極力道中に落ちてあるもの推奨。
武器は一人3つまで装備でき戦闘中はどれでも使用できるので属性はなるべくバラけさせた方がいい。
範囲or全体攻撃武器を一つは持っていると楽。
オススメは安定したダメージソースが取れる通常兵器、範囲可変が多めでシナリオ進行上のダンジョンなどでも強力なものが取れる火炎系、あとは汎用性に優れる電気、音波などか。
ガスはかなり相手を選ぶので数字上の攻撃力に騙されないように。
冷気は単純に数が少なく存在が空気。
ビームは戦車装備もそうだが今作完全に地雷。レーザーバズーカェ・・・(つд`)
火炎銃
序盤の主力兵器
ラスティメイデンに着いたら是非とも購入したい一品
ひぼたんのドス
シリーズおなじみの。
序盤に取れるのですぐに入手したい(工場南で金属探知機)
オキシドバレット
スタンプ屋(75P)で攻撃力155とチート並みのコストパフォーマンス。
さらに酸の追加ダメージ『5』も蟻系の敵に有用
白兵戦を余儀なくされる所での対タンクタイプでも長期戦になればバカに出来ないダメージソースになる
(スーパー)殺虫ガン
蟻系の的に追加ダメージを与えられるので便利
TNTパラノイア
MMファンにはおなじみの武器
通常属性で全体攻撃と非常に使いやすい。攻撃力も最高峰の250族。
必ず宝箱から入手できるのも嬉しい
逆に言えば1週で1個しか手に入らないわけだが・・・
光粒子スパーク
ビームっぽいが実は電気。ソルジャーしか装備できないが全体攻撃で便利。
攻撃力も250族で何よりも店売りなのが嬉しい
マグナムガデス
190×4の事実上最強武器。なんとしても入手したい
ロケットパンチ
200×2。マグナムガデスがないならこれで代用したい。
店売りなのは嬉しい
--------オススメ人間用防具--------
特に無し(オイ
その都度金に余裕が出来たらベストなものを買うぐらいの意識でいいかと思う。基本はクルマ!
今作は『プロテクター』という概念がないので被ダメージにバランスが取れ相対的に硬くなっている。
特に主人公やソルジャーなどは最初からかなりのHPを持っているので生身でもなかなか死なない
犬も硬いぜ!
--------戦車考察--------
まずアーチストによる超改造や激レアドロップ品についてはあまり現実的ではないので考慮しないものとする
優先順位のトップに立つのはエンジン。エンジンの積載量-戦車の装備が戦車のHP(SP)になるので当然高い方が強い
次に主砲、そして序盤なら機銃、終盤ならS-Eといったところか。Cユニットは種類もそれほどなくそこまで気にする必要はない(隠し賞金首ともなると話は別だが)
戦車は計12両登場するが趣味を除くならオススメはダブルエンジン搭載出来る戦車で間違いない。
改造については序盤は金策も苦しく、載せるような武器もないのでそれほど気にしなくていい。最悪ソンブレロビル辺りまではシャシー無改造でもなんら問題はない
ただ改造するときは一度改造してしまうと二度と戻せないので注意したい
……と言っても注意したところで使ってみないと使い勝手が分からないので困るところではあるが。
基本は主砲なら主砲、S-EならS-Eと穴の種類が統一されている方が火力は上がる。
まあどんな改造しても弱くなる事はそうないので自分の好きなように改造するといい。
チョッパー
バイクタイプの戦車。搭乗者にもダメージが通る時があるので使いたいなら主人公かソルジャー(レスラー)推奨
パトカー
救急車、バス、はしご車と来てついに来た国家権力の犬車w
他の車タイプの戦車に比べて5分の1程しかないシャシーの重量は魅力だがダブルエンジン不可能なのが苦しい
ただ入手時期がかなり早いので乗り換えるにしてもしばらくの間お世話になる事は間違いない
最初は機銃穴しか開いてないので注意されたし
モトクロッサ
バイクタイプの(以下略
MBT77
おそらく初めに入手するであろう戦車らしい戦車。ダブルエンジン可
ただ最終形態まで持っていくと穴がバラけるので他のダブルエンジン戦車には少し見劣りしてしまうか
しかし入手時期が早いのは魅力
レッドウルフ
ファン感涙のおなじみの車両。今作はメルカヴァか?ダブルエンジン可
最終的に大砲×3、S-E×2になるのでハンターの全門発射と相性がいい
スカウター
空気。ダブルエンジンさえ出来れば・・・
バイオタンク
最高に趣味の車両wwwそのフォルムは感動すら誘う。
ダブルエンジン不可なもののその個性的なフォルムから愛用者は多いようだ
他の戦車と違いレベルアップする車両なのでお金がかからないのが魅力
人気なのはリターンズなどで出たマンモス、そしてタコか。トリケラは全武装固定なのでまったくお金がかからない。ビートル・・・ビートル?
ツングースカ
空気その2。ダブルエンジン(以下略
サイファイ
バイク(以下略
ソイヤウォーカー
もう戦車じゃねーよこれ!
あ、でもダブルエンジン可能で強いです
ラスプーチン
おそらく最強の火力を持つであろう戦車。主砲×5は男のロマンとしかいいようがない
全部バーストで埋めるとゴバババババババババとうるさいのが困りものだがその破壊力と爽快感は筆舌に尽くし難い。
使用者も多く実用性も兼ね備えた戦車。
が、おそらくこの戦車を使っている人の99%がこう思っているだろう、ウルトラキャノンが邪魔であると。
シャシーとウルトラキャノンだけで50t超はなぁ・・・
ディノヒウス
MMシリーズのラスト戦車といえば重くて使いづらいというイメージが付いてまわるがそれほど重くもなくなかなか使いやすい車両。
S-E穴が増えてく仕様なのでCユニットにミサイルボックス推奨。
固定武器が多いもののラッシュ時の破壊力はグンバツ!
それほど重くないからまだいいもののこの戦車を使っている人の大半が異次元レーザー砲が邪魔であると思っている事だろう。
--------オススメ大砲---------
殆どの戦車でメインのダメージソースとなる武装。優先的に買い揃えたい。
なんといっても攻撃力、範囲などは単発でも構わない。とにかく威力である。
後半は連射式のバースト大砲が出てくるのでそちらを優先的に使いたい。
攻撃力700の大砲と攻撃力600のバーストではどちらがいいかは言うまでもない
基本峠を出るまでは既存のものorレンタルタンクの武装で十分であると思われる
言うまでもないがビームは地雷である
115mmロングT
峠を出てすぐにホホアナで買える。
安価で協力、中盤の主力である
105mmバースト
アクアヒドラの洞窟で宝箱入手
ご存知2連射系のバースト大砲。バーストは浪漫
改造すればゲームクリア時まで使える大砲になる。改造費用も100000かからずオススメ
Uシャーク砲
ファン感涙のMM2からの出張品。
改造の伸び代がよくなおかつ非常に軽いというオススメの一品。
フツーに落ちているのもポイント高し。
霊子キャノン
エフェクトはビームのくせに通常扱い、だけどビームだから迎撃されないというイミフ大砲
火星バースト
例のごとくバースト製。なんとしてもゲットしたい
土星バースト
弾倉には何が込められてるかって?決まってるじゃないか、夢とロマンとドラムカンだよ。
電撃砲・ギドラ砲
電気系の範囲攻撃。後半は電気弱点の敵が多いので普通に4桁ダメージをかっさらっていく凄い奴
ただ属性品なので効かない奴にはまったく効かない。要注意。
ギドラ砲は電撃砲の上位互換
225ミリヒュドラ
ほぼピンポイントで萌え姉妹を燃やすのに使われるであろう大砲
まさかの火炎属性だがMM2の火炎などと違ってタンクタイプにもそれなりに効くのでなかなか使える奴。
---------オススメ機銃---------
序盤・中盤のザコ戦主力品。
こちらは大砲とは逆に威力よりも範囲と属性を重視したい。
具体的には広範囲(全体)を攻撃できる通常属性、つまりバルカンである。
多少数字上の攻撃力は劣ってもいいので優先的に買いたい。
後半(テッペンタウン)に付く頃には完全に火力不足となってくるのでお役ゴメンである。
くどい様だがビームは地雷である。
ガトリングガン・15mmバルカン・18mmバルカン
ザコ戦での主力。22mmバルカンもあるがそれを入手できるようになる頃には完全に機銃は火力不足である
バスターフルート
貴重な音波属性かつ全体攻撃というスグレモノ
実用性重視なら18mmバルカンを使うよりもこっち優先か。戦車らしくないのが残念
----------オススメS-E------------
機銃とは逆に序盤・中盤はまったく必要ない(というか穴すら開いてない車両が多い)という武装
しかし後半、クリア後の賞金首戦ではS-Eが必須とされる戦闘が多い
特に迎撃武装は後になればなるほど効力を増してくるので頭の隅にでも置いておきたい。
なおいい加減しつこいがビームは完全に地r(以下略
S-トルネード
実質最強のS-E。
円形範囲内に5発のミサイルを同時に打ち出すトンデモヤロウ。
敵が複数いると分散するがターゲットが一人の時は爽快極まりない
弾倉もS-Eにしては多く長期戦も安心。唯一の欠点は1週のプレイで1つしか入手できない事。
レーンサイクロン
劣化S-トルネード。
劣化とはいうもののフル改造で800近い攻撃力、そして何より店売りで何個も入手可能という点が嬉しい
最大の欠点は6発という弾倉の少なさ。長期戦には向いていないのがツライ
(といってもS-E内で比較すればそれほど少ないわけでもない)
ATパトリオット
ミサイルで相手のミサイルを叩き落す迎撃兵器
しかし確実というわけではなく体感5割ほど。これが絶対必要、という敵はいないか。
気休め程度に持っておくといいかも
レーザーゴーゴン
レーザーで相手のミサイルを叩き落す迎撃兵器
体感迎撃率は上がった(速度が上がった)ものの自分への攻撃しか迎撃できない、回数に限りがある、守備力が低く非常に壊れやすいという欠点を持つ。
MM2の頃に比べると大分劣化してしまったのが残念(あれはチートすぎたが)
拡散ファランクス
自分以外も迎撃してくれるレーザーゴーゴン。迎撃率も上昇(8割ほど)
閃光迎撃神話
弾倉が∞の拡散ファランクス。MM2のレーザーゴーゴンのようなもの。
クリア後の賞金首戦では圧倒的な存在感を誇る一品
---------オススメエンジン----------
オススメも何も積載量が多めのエンジンを積めばそれでいい(オイ
=HP(SP)が高いという事なので。
序盤のオススメはチョノフ。改造費用が異常に安く尋常ではないコスパを誇る。
プエルトモリやテッペン辺りまではチョノフでも充分進める。
SPが心もとなくなってきたらカルメンや玄武タービン、ビーナスジェットに買い換えてやるといい。
シリーズおなじみV100コングはかなり終盤になるが1週で必ず1個ゲットできるのは嬉しい。是非とも使おう。
メテオドライブはあまり現実的ではないので計算には入れない方がいい
------------オススメCユニット-------------
後半まで既存のもので構わない。お金に余裕があるなら店で上位品を買うぐらいの意識で。
後半になり戦車の改造も進んできたらキャノンボックスやミサイルボックスなどその戦車の用途に合ったCユニットを装備させよう。
有用なCユニットはほとんどが非売品なので財布を圧迫する事が少ないのが嬉しいといえば嬉しい。
----------ゲーム総評-----------
一言で言えば非常にメタルマックスしている作品であるという事に尽きる。
元祖とも言えるスタッフが集まっただけあってメタルサーガの悪夢が嘘のようだ。
(一応付け加えておくがPSのメタルサーガはLVUPシステムを除けばワリと評価している。だがDS、テメーはダメだ)
カオスな世界観、ハンパない自由度、いずれをとっても正式ナンバリングに恥じない作りになっている。
もちろんおなじみと言っていいレベル(笑)のバグ、フリーズ、戦闘中アイテムの効果が分からない、戦車の改造を元に戻せない、とツッコミたい部分もたくさんあるがそれ以上に楽しめる部分が盛りだくさんのRPGになっている
(ksnレベルの変態ハンターになるとフリーズするのが嬉しいレベル・笑)
グラフィックが美麗なだけでずっと一本道ゲーと言われる某大作RPGとはまさに真逆の作り、戦車無しプレイや主人公+犬3匹魔犬プレイなどロマンは留まるところを知らない。
竜退治に飽きた人や主人公はパルスのファルシに選ばれたルシなんて何がなんだかさっぱり分からない人には是非ともプレイして欲しい一本である。
Rウルフ 『Rウルフ』
ディノヒウス 『トラントロワ』
ソイヤウォーカー 『ワショーイ』
動く倉庫牽引車 ラスプーチン 『超獣』
愛犬
※.激しくネタバレを含みます
---------シナリオ攻略----------
ゲーム開始直後まさかのドラムカンネタで涙が出そうになる
その後話の流れ的に進めていき主人公がまさかの変身。
そしてワガママ極まりないヒロインにバイクをパクられる。
ケツの穴に195mmバーストブチ込んでやろうかという気分になる
別れた直後からはある程度自由に。まずは北上しヌッカの酒場で仲間を2人補充する。
シナリオを進めるだけならオススメはハンターとソルジャーorレスラー
(戦車は最終的に12台あるためほぼ間違いなく乗る事になるため戦車の扱いが上手いハンター
そして白兵戦を余儀なくされる場所がいくつかあるため白兵戦とくいなソルジャーorレスラー)
そこから東のトレーダキャンプへ行きポチを仲間にする。
周りに出てくるアメーバが落とすぬめぬめ細胞で餌付け。どんな判断だ。
今作のポチはかなり強い(ボス戦でもなかなか死なない)ので愛犬家には朗報。
その後酒場から南下しビーカップへ。ドッグシステム購入推奨。
この時点で気付けやオズマとは攻略した皆が思った事だろう。
その後ビーカップから南下、砂浜を北西に進みラスティメイデンへ。道中の砂浜の敵が少し強いので要注意。
そこから当面の目的はゲス様を倒す事なので装備、特に戦車を整えよう。めんどくさかったらレンタルタンk
準備が整ったらビーカップから南東方向のダンジョンでゲス様撃破、酒場から北東の峠を抜けて世界へ旅立て!
ここからは本当に自由(レンタルタンク駆使したら最後の街までいけるレベル)だが初プレイは世界を見ながら進めていくことをオススメする。
峠を出たら東へ行くとホホアナ。さりげなく空気戦車ゲット。
峠から北へ行くと樹海。ここにも空気戦車。あと賞金首アクアヒドラの洞窟。
バオーバーブンガーを倒してイービル不動産に到着。イベントが多数あるがシナリオには関係ないのでスルー可能。
それよりも1Fのエンカウント率にキレそうになる。
樹海を西に抜け南下すると行きたくても行けなかったプエルト・モリへ。
急に装備品の質が上がるので整えると吉。
さらに砂漠を西に抜けると高速道路にサイドウェイ、そこから南下でテッペンタウン。
このサイドウェイでようやくヒロインにパクられたマイバイクと感動の再開。
しかし既に他人の手に渡っており買い戻す事になる。マジであのクソヒロイン○すわ・・・
その後時間経過、シナリオ攻略率(?)などででプエルト・モリ砂浜の小屋イベントでクソヒロインと再開。
草むしりや水運びやドラムカン押しや改築作業の手伝いをさせられる。
そんな事をしていると大ボスらしき奴がヒロインをさらいに来るのでヒロイン逃亡。
しばらく時間経過すると魔犬(笑)おじいちゃんの隠れ小屋でヒロインと再会
なぜかものすごく可愛くなってるヒロイン、何か言おうとするヒロインをキスで口をふさぐ主人公「んっ…あっ……もうっ!ずるいわ///」
えっ?なに?いつの間に愛を育んだの?っていうかすごい萌えるんですけどパッケージの絵もよく見たらおっぱい大きいし全然アリなんですけど(←サイテーだ
その後はソンブレロビル群やエルルースやワナナバニ研究所(バナナワニじゃないよ♪)などいろいろ行きながら最終決戦へ。
途中誰かがスナザメに食われたような気がするが気にしてはいけない。
ちなみにマスドラ研の教授の3サイズは上から88・58・88らしい(それこそ気にすんな)
ラストダンジョンで最後の3連戦
1戦目 ○○○○&○ー○
____
/ \
/:::::::─三三─\
/::::::::: ( ○)三(○)\
| 、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚ ___________
\ ゝ'゚ ≦ 三 ゚ | | |
__/ 。≧ 三 = | | |
| | / , -ァ, ≧= .| | |
| | / / .イレ,、 > | | |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ ヾ ≧ |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二 _|_|__|_
燃えキャラの代わりに萌えキャラが出てきた瞬間である
火に弱いので持っているはずの225mmヒュドラで遺伝子のかけらも残さず焼いてやるといいガガガガガーッ!。
なおこれは筆者の推測だが○○○○○ー○は日本製の可能性が非常に高いと思われる
2戦目 生首
逃げないメタルキングのようなものなので鼻くそでもほじりながら会心の一発を待つといい
最後の連戦中は街に戻れないので生首はともかく萌え姉妹で大分消耗しているはずなので牽引車い予備装備を積み込んでここいらで装備を入れ替えてやるといい
ラスト ○○○○○○○○
ラスボスがポッと出なのはシリーズの宿命か。
とは言うもののかなりの実力者、左が回復してくるので優先で倒すといい
欲を言えばラスボスは機械的なものにして欲しかった気がする。
ちなみに戦闘モードがEだとよくフリーズするのでそれ以外のモードを推奨。
ラスボスは経験値も多くセーブデータ引継ぎで何度も戦えるのでラスボスでマラソンする人もいるようだが
慣れてくると最大の敵はフリーズ
というワケの分からない状況に陥るらしい。
シリーズ恒例の思わせぶりなEDで終了。お疲れ様でした。。
推定プレイ時間
MM経験者+攻略情報ネット検索 20時間
MM経験者 ネット検索無し 30~40時間
ぶっつけ 50時間超
(あっさり書きましたがボリュームはかなりあります!)
-----------賞金首攻略-----------
ユムボマ
ストーリー上必須戦闘でチュートリアル的賞金首
ベヒムース
いきなり戦えるがタンクタイプでなかなかの強敵。
仲間連れて戦車を入手してから戦う事をオススメする。ラスティメイデンのレンタルタンク持ってくれば楽勝。
超流動デカプリン
ラスティメイデンのレンタルタンクで(以下略
ドミンゲス
通称”ゲス野郎・ゲス様”、ストーリ上必須
パトカー、MBT77、あと一つレンタルタンクでも借りてくれば問題ないだろう。
金欠で装備が整えられないならMBT77、レンタル×2で超安定か。
生身でも倒せない事はないだろうが苦戦する事は間違いない。
やる場合はナースがいたほうがいいかもしれない。
MM2でいうところのスカンクスポジション(やる事はブルフロッグ)の賞金首だが今作は主人公が最初から強めなので縛りプレイをするにしてもあの時ほどのプレッシャーは感じない。
サルモネラス
火炎放射器背負ったサルかと思えばまさかの変身合体ロボ。かなりの強敵
ラスティのレンタルでも火力がおいつかないレベル。先にゲスを倒して峠を出てホホアナなどで装備を整えた方が吉。
ドロップ品がなかなか使えるのでマラソンする価値あり
クラウドゴン
戦うまでが賞金首なヤツ。
賞金額も30000Gと高く実力もなかなかなのだがみんな倒すのがめんどくさくて後回しにするので倒す頃にはクラウドゴン(笑)になってる可能性が高い。クラウドゴン(つω`)カワイソス
ちなみにクラウドゴン戦はフリーズしやすいので戦闘モードはE以外を推奨。本当にどこまでもかわいそうなヤツ。
火星クラゲ
通称”かせい(仮性)さん”
硬く、攻撃も激しいなかなかの実力者だが注目すべき点はなんといってもドロップ品火星バースト。
この時点で2連射大砲はゲームバランスが壊れると思うが最後まで使える武器なので是非とも入手したい。
プエルト・モリレベルの装備があれば問題なく戦えると思うが火星バーストマラソンをするためにも数ターンで倒せるレベルまで進めてから戦う事をオススメする。
アクアヒドラ
攻撃ターゲットは6つ、3ターンで全匹仕留めないと無限復活するチョーメンドクサイ奴。
攻撃はさほど激しくはないがその時点で倒すにしても手間のワリには賞金額も17000Gと安く見合わない。(むしろ下準備差し引くと赤字になる可能性がある)
炎・電気に弱いのでストーリーを進めてから強力な範囲武器で倒した方がラク。
なお右上の首がどう見てもアレなのは突っ込んではいけない。
あとアクアヒドラの洞窟の宝箱には105mmバーストがあるので回収推奨。
バオーバーブンガー
見かけと反してなぜか炎武器が効かない森の主。
それなりに強く、それなりに弱い。
かなり自由度が高いゲームなのでこいつでその時点での戦車の適正装備を計るといいだろう。
苦戦するようなら装備を買い揃えた方がいい。
ヨージンボーグ
フツーに歩いててドロップ品もフツー。空気。。
実力はかなりのものなので先にプエルトモリかテッペンタウンへ行って装備を整えるとラク
生身では秒殺されるので戦車で戦うようにしたい。
マユラー
マヨラーではない、マユラーだ。
戦車を持ち込めない白兵戦なのでこいつで適正レベルを計るとマル。
仲間を人質に取ったりしてくるが攻撃もさほど激しいわけではないのでこれに苦戦するようならレベル上げか装備購入で。
属性攻撃はほとんどシャットアウトされるが炎弱点なので全員炎武器推奨
ガウーマン
通称”賞金額詐欺”
マヨラー、いやマユラー撃破後戦えるようになり賞金額は15000Gだがその3倍はしてもいいんじゃないかと各地で議論勃発中。
生まれたてだからそれほど悪さをしていないとかそういう事なのだろうか(笑
まず尋常ではない素早さ、そしてバグなんじゃないかと思えるほどの回避率(8・9割方攻撃を避ける)
グラは普通に浮いてるぐらいだが実際には超高度を飛んでるらしく対空攻撃できる環境がないとにっちもさっちもいかない。
改造したツングースカや特殊砲弾(ロケット弾)を持ってこないと触れる事すらかなわない。
さらに攻撃が音波なので戦車に乗っていても中の人に貫通してくる始末。
おとなしく後回し推奨。(それでもゴリ押しするつもりならエルルースレベルの装備が必要だと思うが)
アルメイダ
強くなったゲス野郎。終わり。。
っていうかコイツメッチャかわいそうな奴じゃねぇ?煮えカカシ(・∀・)ファック!
カジキエフ
ミサイルポッド背負ったカジキ 白兵戦。
ミサイルよりも問題なのは体当たり攻撃で全員が4桁前後のダメージを食らう。
主人公やソルジャーはともかくHPの少ない職はそれだけで逝く可能性が大なので注意したい。
賞金額詐欺というほどではないがテッペンタウン着いた直後では勝てないだろう程度には強敵
ドロップも微妙なので放置推奨か
ムガデス
メガデスではない、ムガデスだ。
MM2でいうところのカリョストロ的ポジションでかなりの強敵
詳しくは割愛するが拷問部屋から脱出し町から出た直後に戦闘になるのでその前に戦車回収し、酒場に戻り仲間と再会、万全の状態で戦闘に臨みたい。
というか少なくとも戦車は持ってこないと勝負にすらならない。おそらく今作戦車なし一人旅最初の山場かと思われる(必須バトルではないかも)
ドロップ品の”マグナムガデス”は事実上の最強人間武器なのでなんとしても手に入れたいところ。町から出ればすぐに戦えるのでマラソンがしやすいのが嬉しい。
スピードキング
通称”メテオドライブ”
ゲーム内屈指の超性能エンジン、メテオドライブをドロップする
攻撃も激しくタンクタイプなので硬い、賞金額も55500Gとなかなか高額なのだがドロップ率が激低のためにメテオドライブ入手を目的としたプレイヤーに何度も瞬殺されるというかわいそうな奴。
まるでその姿は竜槍スマウグのために乱獲されるドラゴンルーラー(青)を髣髴とさせる。
繰り返すが実力はかなりのもので、サイドウェイについた直後ではそれなりにキツイレベル。
テッペンハウスorソンブレロビルクラスのベスト装備が欲しい
冥界エクスプレス
特にいやらしいこともしてくるわけでもなく正統派(?)の賞金首
大砲・機銃攻撃があるが大砲攻撃はATパトリオットやレーザーゴーゴンで相殺出来るため持っておくとラク
賞金額は45000Gとスピードキングよりは劣るがそれなりに攻撃も激しくなかなかの強敵
レアドロップにレーザー(属性は通常)なので迎撃されないという特徴を持つ霊子キャノンがあるが単発なのでマラソンするほどでもないか。出たらラッキーぐらいに思っておけばいいかも
なにより非常に特殊なエンカウントの仕方をするためマラソンがしづらいという欠点がある。
……それにしても単線なのにどうやって……
カミカゼクイーン
シリーズおなじみメタルスライム型賞金首
今作はシンボルエンカウントなので出会いはカンペキ!
相変わらず硬く早い。そして逃げる。
アイテムを使う、という手もあるが会心は防御力無視なので全弾発射かラッシュを全員でブチ込んでやれば2.3発は会心が出るだろう
難度の割には賞金額が高め。
オーロック
MM2で言うところのブルフロッグポジションな奴。ストーリー上必須
ツノ振り上げ攻撃は生身で食らうと戦闘終了まで復帰不可能(FF5のサークルみたいなもん)なので犬以外は全員戦車推奨。犬はどうしようもない諦めよう……
攻撃はムガデスに比べると多段ヒットも少なくそれほど激しくはないが恐怖の「まんたーんドリンクッ!」をしてくるので長期戦を覚悟しよう
殺しきれないようなら装備を整えた方がいい
そして一度倒した後エルルースビルの30階に行くとゾンビとして蘇る。なぜだろうか。。
スクラヴードゥー
空気。エンカウントも面倒(近くにドッグシステムで飛べる施設がない)・ドロップも微妙・強さも微妙と3拍子揃った見た目どおりのゴミ。
賞金額は50000と高めなのでお金に困ったときにでも倒しに行こう
それにしても周りに人気全然ないし賞金額があがるほど何を悪い事やったんだろうか……
アメーバブラザーズ
(おそらく)本命の賞金額詐欺キャラ。だが今作はガウーマンのせいでイマイチ影が薄い。
攻撃は激しくないものの3体出現でHPは4万弱、なおかつ「まんたーんドリンクッ!」を行うため非常に長期戦を余儀なくされる。
生身でも戦えるがおとなしく戦車で戦おう。ドロップも微妙といえば微妙なので放っておいていいかも
ギガンテリオン
ドリルの付いたダイダロス。
見るからに戦車ーというカンジなので迎撃準備があると非常にラク
しかし相手にも迎撃システムがあり単発主砲はことごとく叩き落されるので属性系、多段ヒットの主砲・S-Eで攻めよう
メカニコプターも出ず、自動修復もないのでパーツを破壊してやるとただのでかいドリルと化すのは内緒♪
レアドロップの閃光迎撃神話はゲーム終盤、特に攻略後の賞金首戦では圧倒的な存在感を持つので是非とも入手しておきたい。
ちなみに私はこれがイッパツで出たのが密かな自慢だ
AH666バズズ
ストーリー上必須 白兵戦
シナリオ途中でもよく出てきたヘリコプター。
範囲外⇔画面内を繰り返す面倒な敵、その他特になし。
オルガ・モード
ストーリー上必須 白兵戦
MM2でいうところのテッドブロイラー様的ポジション。とは言うもののテッド様に申し訳ないぐらい弱い。
ここに来るまでにバズズを倒してあるはずなので誘惑&麻痺で事故らない限り負ける事はないだろう
アッパーな意味で賞金額詐欺である。90000Gを30000Gぐらいにしてガウーマンに40000G、アメーバBに20000Gぐらい分け与えてちょうどいいぐらいである。
ちなみに白兵戦と書いたが最初のキャラさえ降りれば残りのキャラは戦車を持ち込めるため……
ダイコンデロガ
白兵戦
瀕死になると回復してくるがこいつと戦えるようならワナナバニ研究所やエルルースに行っているはずなのでその時点でベスト装備を持っていけば問題ないだろう
ドロップ品のダイコン棒はレスラー最強装備。イッパツで出たがレスラー使っていなかったというオチ・・・
凶鳥デスデモーナ
かなり早い段階(下手したらゲス様倒した時点)で戦えるが130000という尋常ではない賞金額から恐怖を感じ恐れおののいたプレイヤーも多いのではないだろうか。
戦ってみると「あれ?普通じゃん」と思うがある程度ダメージを与えると攻撃が一変する。
とはいうものの多段ヒット攻撃もそれほど多いわけでもなく130000Gという賞金額は少し高いのではないか、というレベル(とはいうもののゲーム終盤の装備がないと歯が立たないだろうが)
まああれだけ好き勝手飛び回ってれば迷惑被る人も増えて賞金額上がるのも当然か。
レアドロップのデスデモナ振動砲はゲームを通して貴重な音波属性の主砲なので何とかゲットしたいが・・・
-----------クリア後追加賞金首----------
アラモ・ジャック
シエルタの守り神、通称”ブリキ大王”
まさかのムービー2種用意されている最高額賞金首
ただ額ほどの実力は見られなく、どせいさん・ギガンと比べると少々見劣りするか(顔面半分吹っ飛んでて本来のパフォーマンスを発揮できていないのか?)
戦闘開始直後はバリアのおかげでダメージが通らない(ドリルは通る)のでしばらく放置推奨
5,6ターン経過すれば攻撃形態に移行し普通にダメージが通るようになるのでラッシュや全門発射をブチ込んでやろう
ビーム(電気?)対策に全車にミラーコート、迎撃用にレーザーゴーゴンや拡散ファランクス、閃光迎撃神話があるとなおよし(戦闘モードがEだと弾速が早すぎて叩き落せないこともしばしば・笑)
それなりに強いがこいつを鼻歌混じりで倒せるようにならないとどせいさんとギガンがどうにもならない
それにしても○○○○○ー○の超々遠距離砲撃から街を守った、というよりは弾道が逸れただけでは・・・
ダイコンデロガ2
ステータスUPしたダイコン。ナース死ね
土星クラゲ
通称”どせいさん”。
見てくれは仮性さんと瓜二つだが中身はまったくの別物。
3回攻撃×3~5やレーザー・火炎、ホーミングミサイル乱射など目も当てられない猛攻を連発してくる
LV60前後で一発でSPを200前後持っていかれる。しかもタゲとってるらしく単発攻撃はそのターン中同じキャラクターを狙ってくる。
運が悪いとWエンジンの戦車でも1ターンで身ぐるみ剥がされる事もある。
ただダメージソースの殆どが実弾兵器なので迎撃システムが圧倒的な存在感を持つ。
拡散ファランクスや閃光迎撃神話などパーティに渡る迎撃システムは2個以上、レーザーゴーゴンなら全車に、Cユニット付けて機銃迎撃でもいい、とにかく迎撃できないと話にならない。
逆に迎撃環境とレーザー対策にミラーコートさえ全車に貼ればただのデカイ的と化す。全力でブチ込んでやろう。
ただしタンクタイプなのでダメージ4分の3カット、なおかつSP(HP)が推定50000前後と半端ではないので中途半端な火力ではこっちが先に息切れしてしまう可能性がある。
主力武器で200~300程度削れないようならばおとなしく戦車のチューンアップする事をオススメする。
レアドロップは超貴重な3連射大砲の土星バースト。
メテオドライブ並みの劣悪なドロップ率、ランダムエンカウント、そしてゲーム内屈指の実力者(1戦10分程)という事でマラソンがしづらく多くのプレイヤーが嘆き苦しんでいるようである。
これのせいでいまだ周回プレイに入れないプレイヤーも少なくないとか。
とはいうものの、土星クラゲがゲーム中1,2の実力を持つ敵である事、すでにゲームは終了している事から実用性はかなり薄い。
というわけで入手は趣味の範疇を超えるものではないと思うのだがなぜかバーストには心惹かれてしまう、それがハンター!是非とも3連射のロマンを体感して欲しい
ギガンティーガー
おそらく正式ナンバリング中最強の賞金首。
土星クラゲをさらに硬くしてなおかつ機銃・ドリル・迎撃システムを付けたような変態
当然迎撃システムは必須(全車推奨)。無しでいった場合2~3ターンでミンチ送りの可能性大。生身で行った時の場合は言うまでもない。
こちらもある程度の攻撃は迎撃で叩き落せるものの硬く、機銃がどうしようもないので戦闘中装甲タイルを貼れるメカニックがいると安心(戦闘モードEだとタイル貼りに降りてるときにダメージを食らうときがある・・・)
まあ見かけは違うが土星クラゲの上位互換と考えて同様の戦法で勝てないようなら単純に力不足である。おとなしくレベル上げをしよう
ドロップは閃光迎撃神話。2個あるに越した事はないが戦闘自体が苦しいので1個でいいならギガンテリオンで取った方がラク。2週すれば2個目のファランクスも手に入るわけだし。
--------オススメアイテム--------
セメント弾
今作チートアイテム1号。移動阻止、素早さ・命中・回避ダウン
ガウーマンなどにも効果あり。カミカゼにも効果あり。バグなんじゃないかと思うほどの効果。
今作は有用な特殊砲弾が店買い出来ず入手は少々面倒だがそれでも立派なバランスブレイカー
どうしても勝てない敵が出てきたときはこれを試してみるといい
スイミンDX
チートアイテム2号。文字通り眠らせる。
機械系の敵でなければボスだろうと誰であろうと眠る。
どうしても勝てない敵(以下略)
煙幕花火
相手の命中率を下げる。実弾兵器を撃ってくる賞金首戦などで役立つ
マヒノン(マヒノンスーパー)
麻痺を治す。
白兵戦を余儀なくされるところでは麻痺攻撃をしてくる敵が多いように感じるので出番は意外と多い。
どちらにしろ麻痺=死亡みたいなものなので安いし持っておくに越した事はない。
--------オススメ人間用武器--------
基本的にお金は戦車に使って人間装備は極力道中に落ちてあるもの推奨。
武器は一人3つまで装備でき戦闘中はどれでも使用できるので属性はなるべくバラけさせた方がいい。
範囲or全体攻撃武器を一つは持っていると楽。
オススメは安定したダメージソースが取れる通常兵器、範囲可変が多めでシナリオ進行上のダンジョンなどでも強力なものが取れる火炎系、あとは汎用性に優れる電気、音波などか。
ガスはかなり相手を選ぶので数字上の攻撃力に騙されないように。
冷気は単純に数が少なく存在が空気。
ビームは戦車装備もそうだが今作完全に地雷。レーザーバズーカェ・・・(つд`)
火炎銃
序盤の主力兵器
ラスティメイデンに着いたら是非とも購入したい一品
ひぼたんのドス
シリーズおなじみの。
序盤に取れるのですぐに入手したい(工場南で金属探知機)
オキシドバレット
スタンプ屋(75P)で攻撃力155とチート並みのコストパフォーマンス。
さらに酸の追加ダメージ『5』も蟻系の敵に有用
白兵戦を余儀なくされる所での対タンクタイプでも長期戦になればバカに出来ないダメージソースになる
(スーパー)殺虫ガン
蟻系の的に追加ダメージを与えられるので便利
TNTパラノイア
MMファンにはおなじみの武器
通常属性で全体攻撃と非常に使いやすい。攻撃力も最高峰の250族。
必ず宝箱から入手できるのも嬉しい
逆に言えば1週で1個しか手に入らないわけだが・・・
光粒子スパーク
ビームっぽいが実は電気。ソルジャーしか装備できないが全体攻撃で便利。
攻撃力も250族で何よりも店売りなのが嬉しい
マグナムガデス
190×4の事実上最強武器。なんとしても入手したい
ロケットパンチ
200×2。マグナムガデスがないならこれで代用したい。
店売りなのは嬉しい
--------オススメ人間用防具--------
特に無し(オイ
その都度金に余裕が出来たらベストなものを買うぐらいの意識でいいかと思う。基本はクルマ!
今作は『プロテクター』という概念がないので被ダメージにバランスが取れ相対的に硬くなっている。
特に主人公やソルジャーなどは最初からかなりのHPを持っているので生身でもなかなか死なない
犬も硬いぜ!
--------戦車考察--------
まずアーチストによる超改造や激レアドロップ品についてはあまり現実的ではないので考慮しないものとする
優先順位のトップに立つのはエンジン。エンジンの積載量-戦車の装備が戦車のHP(SP)になるので当然高い方が強い
次に主砲、そして序盤なら機銃、終盤ならS-Eといったところか。Cユニットは種類もそれほどなくそこまで気にする必要はない(隠し賞金首ともなると話は別だが)
戦車は計12両登場するが趣味を除くならオススメはダブルエンジン搭載出来る戦車で間違いない。
改造については序盤は金策も苦しく、載せるような武器もないのでそれほど気にしなくていい。最悪ソンブレロビル辺りまではシャシー無改造でもなんら問題はない
ただ改造するときは一度改造してしまうと二度と戻せないので注意したい
……と言っても注意したところで使ってみないと使い勝手が分からないので困るところではあるが。
基本は主砲なら主砲、S-EならS-Eと穴の種類が統一されている方が火力は上がる。
まあどんな改造しても弱くなる事はそうないので自分の好きなように改造するといい。
チョッパー
バイクタイプの戦車。搭乗者にもダメージが通る時があるので使いたいなら主人公かソルジャー(レスラー)推奨
パトカー
救急車、バス、はしご車と来てついに来た国家権力の犬車w
他の車タイプの戦車に比べて5分の1程しかないシャシーの重量は魅力だがダブルエンジン不可能なのが苦しい
ただ入手時期がかなり早いので乗り換えるにしてもしばらくの間お世話になる事は間違いない
最初は機銃穴しか開いてないので注意されたし
モトクロッサ
バイクタイプの(以下略
MBT77
おそらく初めに入手するであろう戦車らしい戦車。ダブルエンジン可
ただ最終形態まで持っていくと穴がバラけるので他のダブルエンジン戦車には少し見劣りしてしまうか
しかし入手時期が早いのは魅力
レッドウルフ
ファン感涙のおなじみの車両。今作はメルカヴァか?ダブルエンジン可
最終的に大砲×3、S-E×2になるのでハンターの全門発射と相性がいい
スカウター
空気。ダブルエンジンさえ出来れば・・・
バイオタンク
最高に趣味の車両wwwそのフォルムは感動すら誘う。
ダブルエンジン不可なもののその個性的なフォルムから愛用者は多いようだ
他の戦車と違いレベルアップする車両なのでお金がかからないのが魅力
人気なのはリターンズなどで出たマンモス、そしてタコか。トリケラは全武装固定なのでまったくお金がかからない。ビートル・・・ビートル?
ツングースカ
空気その2。ダブルエンジン(以下略
サイファイ
バイク(以下略
ソイヤウォーカー
もう戦車じゃねーよこれ!
あ、でもダブルエンジン可能で強いです
ラスプーチン
おそらく最強の火力を持つであろう戦車。主砲×5は男のロマンとしかいいようがない
全部バーストで埋めるとゴバババババババババとうるさいのが困りものだがその破壊力と爽快感は筆舌に尽くし難い。
使用者も多く実用性も兼ね備えた戦車。
が、おそらくこの戦車を使っている人の99%がこう思っているだろう、ウルトラキャノンが邪魔であると。
シャシーとウルトラキャノンだけで50t超はなぁ・・・
ディノヒウス
MMシリーズのラスト戦車といえば重くて使いづらいというイメージが付いてまわるがそれほど重くもなくなかなか使いやすい車両。
S-E穴が増えてく仕様なのでCユニットにミサイルボックス推奨。
固定武器が多いもののラッシュ時の破壊力はグンバツ!
それほど重くないからまだいいもののこの戦車を使っている人の大半が異次元レーザー砲が邪魔であると思っている事だろう。
--------オススメ大砲---------
殆どの戦車でメインのダメージソースとなる武装。優先的に買い揃えたい。
なんといっても攻撃力、範囲などは単発でも構わない。とにかく威力である。
後半は連射式のバースト大砲が出てくるのでそちらを優先的に使いたい。
攻撃力700の大砲と攻撃力600のバーストではどちらがいいかは言うまでもない
基本峠を出るまでは既存のものorレンタルタンクの武装で十分であると思われる
言うまでもないがビームは地雷である
115mmロングT
峠を出てすぐにホホアナで買える。
安価で協力、中盤の主力である
105mmバースト
アクアヒドラの洞窟で宝箱入手
ご存知2連射系のバースト大砲。バーストは浪漫
改造すればゲームクリア時まで使える大砲になる。改造費用も100000かからずオススメ
Uシャーク砲
ファン感涙のMM2からの出張品。
改造の伸び代がよくなおかつ非常に軽いというオススメの一品。
フツーに落ちているのもポイント高し。
霊子キャノン
エフェクトはビームのくせに通常扱い、だけどビームだから迎撃されないというイミフ大砲
火星バースト
例のごとくバースト製。なんとしてもゲットしたい
土星バースト
弾倉には何が込められてるかって?決まってるじゃないか、夢とロマンとドラムカンだよ。
電撃砲・ギドラ砲
電気系の範囲攻撃。後半は電気弱点の敵が多いので普通に4桁ダメージをかっさらっていく凄い奴
ただ属性品なので効かない奴にはまったく効かない。要注意。
ギドラ砲は電撃砲の上位互換
225ミリヒュドラ
ほぼピンポイントで萌え姉妹を燃やすのに使われるであろう大砲
まさかの火炎属性だがMM2の火炎などと違ってタンクタイプにもそれなりに効くのでなかなか使える奴。
---------オススメ機銃---------
序盤・中盤のザコ戦主力品。
こちらは大砲とは逆に威力よりも範囲と属性を重視したい。
具体的には広範囲(全体)を攻撃できる通常属性、つまりバルカンである。
多少数字上の攻撃力は劣ってもいいので優先的に買いたい。
後半(テッペンタウン)に付く頃には完全に火力不足となってくるのでお役ゴメンである。
くどい様だがビームは地雷である。
ガトリングガン・15mmバルカン・18mmバルカン
ザコ戦での主力。22mmバルカンもあるがそれを入手できるようになる頃には完全に機銃は火力不足である
バスターフルート
貴重な音波属性かつ全体攻撃というスグレモノ
実用性重視なら18mmバルカンを使うよりもこっち優先か。戦車らしくないのが残念
----------オススメS-E------------
機銃とは逆に序盤・中盤はまったく必要ない(というか穴すら開いてない車両が多い)という武装
しかし後半、クリア後の賞金首戦ではS-Eが必須とされる戦闘が多い
特に迎撃武装は後になればなるほど効力を増してくるので頭の隅にでも置いておきたい。
なおいい加減しつこいがビームは完全に地r(以下略
S-トルネード
実質最強のS-E。
円形範囲内に5発のミサイルを同時に打ち出すトンデモヤロウ。
敵が複数いると分散するがターゲットが一人の時は爽快極まりない
弾倉もS-Eにしては多く長期戦も安心。唯一の欠点は1週のプレイで1つしか入手できない事。
レーンサイクロン
劣化S-トルネード。
劣化とはいうもののフル改造で800近い攻撃力、そして何より店売りで何個も入手可能という点が嬉しい
最大の欠点は6発という弾倉の少なさ。長期戦には向いていないのがツライ
(といってもS-E内で比較すればそれほど少ないわけでもない)
ATパトリオット
ミサイルで相手のミサイルを叩き落す迎撃兵器
しかし確実というわけではなく体感5割ほど。これが絶対必要、という敵はいないか。
気休め程度に持っておくといいかも
レーザーゴーゴン
レーザーで相手のミサイルを叩き落す迎撃兵器
体感迎撃率は上がった(速度が上がった)ものの自分への攻撃しか迎撃できない、回数に限りがある、守備力が低く非常に壊れやすいという欠点を持つ。
MM2の頃に比べると大分劣化してしまったのが残念(あれはチートすぎたが)
拡散ファランクス
自分以外も迎撃してくれるレーザーゴーゴン。迎撃率も上昇(8割ほど)
閃光迎撃神話
弾倉が∞の拡散ファランクス。MM2のレーザーゴーゴンのようなもの。
クリア後の賞金首戦では圧倒的な存在感を誇る一品
---------オススメエンジン----------
オススメも何も積載量が多めのエンジンを積めばそれでいい(オイ
=HP(SP)が高いという事なので。
序盤のオススメはチョノフ。改造費用が異常に安く尋常ではないコスパを誇る。
プエルトモリやテッペン辺りまではチョノフでも充分進める。
SPが心もとなくなってきたらカルメンや玄武タービン、ビーナスジェットに買い換えてやるといい。
シリーズおなじみV100コングはかなり終盤になるが1週で必ず1個ゲットできるのは嬉しい。是非とも使おう。
メテオドライブはあまり現実的ではないので計算には入れない方がいい
------------オススメCユニット-------------
後半まで既存のもので構わない。お金に余裕があるなら店で上位品を買うぐらいの意識で。
後半になり戦車の改造も進んできたらキャノンボックスやミサイルボックスなどその戦車の用途に合ったCユニットを装備させよう。
有用なCユニットはほとんどが非売品なので財布を圧迫する事が少ないのが嬉しいといえば嬉しい。
----------ゲーム総評-----------
一言で言えば非常にメタルマックスしている作品であるという事に尽きる。
元祖とも言えるスタッフが集まっただけあってメタルサーガの悪夢が嘘のようだ。
(一応付け加えておくがPSのメタルサーガはLVUPシステムを除けばワリと評価している。だがDS、テメーはダメだ)
カオスな世界観、ハンパない自由度、いずれをとっても正式ナンバリングに恥じない作りになっている。
もちろんおなじみと言っていいレベル(笑)のバグ、フリーズ、戦闘中アイテムの効果が分からない、戦車の改造を元に戻せない、とツッコミたい部分もたくさんあるがそれ以上に楽しめる部分が盛りだくさんのRPGになっている
(ksnレベルの変態ハンターになるとフリーズするのが嬉しいレベル・笑)
グラフィックが美麗なだけでずっと一本道ゲーと言われる某大作RPGとはまさに真逆の作り、戦車無しプレイや主人公+犬3匹魔犬プレイなどロマンは留まるところを知らない。
竜退治に飽きた人や主人公はパルスのファルシに選ばれたルシなんて何がなんだかさっぱり分からない人には是非ともプレイして欲しい一本である。
Rウルフ 『Rウルフ』
ディノヒウス 『トラントロワ』
ソイヤウォーカー 『ワショーイ』
愛犬