今何かとお騒がせな小泉進次郎さんのお兄さん、小泉孝太郎さんが小泉家の家訓を語っておられます。内容は「金を追いかけるな人生は金じゃない。信頼を得れば金も仕事も付いてくる」というものです。これ自体は納得しますし異論はないんですが、これって『持ってる奴の理論』なんですよね。一段階クリアしてる奴の発言なんです。
じゃあどうやって信頼築くかって一緒に遊んだり飯食いに行ったりゴルフ行ったりするわけです。何かしてもらったらお礼にお菓子を持って行ったりもするでしょう。何が言いたいかっていうと信頼を築いたり人脈を作るのにもお金っているわけです。私も人生お金がすべてだとは言いません。しかし「まずは金」だと声を大にして言いたいです。悲しいけれどお金がなければ何もできません、これがリアルです。
私の話でいえば小さい頃はとでも貧乏で醤油ご飯とか食べてましたし、いつも同じ服着てて女子にからかわれたりもしました。なので大学へ行くこともなく高校出てすぐにバイトを始めて、一年365日中360日ぐらいは何かしら働いてたような気がします。傍ら勉強もしながら今では司法書士試験にも合格し、世間的に「先生」と呼ばれるような職にも在りつきました。ここらへんでようやくですよ「人生って金じゃないよな」と思え始めたのは。まずは金です。何度も言いますがお金がなければ何もできません。それこそ司法書士になるための勉強にも50万以上は絶対に使ってますからね。
リーマンだったらどれぐらいですかね。700~800万ぐらいのアッパーマス層ですか?それぐらいあれば「人生は金じゃない」思えることができて、人生にお金以外の彩りを求めることもあるのかもしれませんが、年収200~300万の貧乏人は頭カラッポにして金だけ追い求めて汗水たらして働いてればいいんです。それがゆくゆくは自己の成功につながると私は思います。イケメンと一緒ですよ。顔のいい奴や金持ってる奴は女のケツ追っかける必要なんてないんです、向こうから寄ってきますから。でも金もない顔もよくない頭もよくない男がいい女と結婚したい彼女が欲しいとなったらそりゃもう女のケツ追っかけるしかないんです。
ということで小泉家の家訓が間違ってるとは言いませんが、私はやはりそれは『持ってる奴の理論』だと思います。家訓という事は弟君も同じ信条を有しているのでしょう、やっぱりここらへんがちょっと庶民とズレてるなーと思ってしまうわけです。まずは金ですよ!ゼニです!!!
・84点
かわいい(直球)見た目に反してプレイはけっこうシビア。イージーでも初見で気軽にクリアできるほど甘い難易度ではない。ただ繰り返せばパッシブも付くし、いつかはどうにかなるようにはなっている。あとはお気に入りの武器を長く使えるよう何らかの方法で弾薬追加などあった方が良かったのではなかと思う。
>スイッチ2
普通に落選です。ここらへんから一回落ちるごとに1000円安くするとかなんか付けてくれや。最近のゲームってオンライン多いから出遅れるだけでけっこうやる気削がれるんだよね。