最近スーパーマーケットに行ってよく思うことがあります。それは男性(特に高齢)の一人客がものすごく増えたという事です。今じゃ考えられないですけど、私が子どもの頃ってスーパーマーケットに男性の一人客なんてほとんどいなかったんですよ。「スーパーはダサイ」とか「スーパーは女子供が行くところだ」みたいな風潮がなぜかありまして、少なくとも今ほどは目にしなかったと記憶してます。私は全然気にせずガンガンスーパー行ってましたが、多少高くても男はコンビニとかドラッグストア行くみたいな時代がありました。ところが今や普通にスーパーに男の一人客いるじゃないですか。物価も上がってきて背に腹は代えられなくなってきたことの証左なのかもしれませんが、70とか80ぐらいのおじいちゃんがフラフラしながら半額弁当を追い求めて店内を右往左往する様は、現代のそしてこれからの日本の縮図なのではないかとブルブルしています。本当に日本人は貧乏になったなあって。(半額弁当をバカにしているわけではありません。私もあれば買います。ただ、それを求めて狙って行ったり店内で時間潰したりはさすがにちょっと……)

加えて外国人もガンガン日本に入ってきています。これが果たしていい事なのかどうか。詳しくは守秘義務があるので言えないんですが、埼玉のとある地区なんかではですね、築50~60年ぐらいの建物はほぼタダ同然のボロ屋みたいなのあるじゃないですか。あれをとある集団が買い占めてるんです。それをどうするかっていうと、そこに東南アジア系の人間を10人とか20人ぶち込むんです。そいつらが真面目に働いてくれればいいんですが、どうやって生活してるかというと結局生活保護なんです。それが何でわかるかっていうと、司法書士として絡むこともあるし、あとは病院なんです。そいつらは毎日のように病院行って、医者は医者で補助金欲しいから一回に100枚とか200枚湿布出したりして生活保護者はそれ横流ししてんの。それの金出してるのって結局真面目に働いてる日本人なわけです。もうオワってるでしょ。もちろんすべての外国人がそんなのばっかでないのは言うまでもないですが、現実にそういうのはいます。しかもけっこうな数が。

今でこれなんですから、私たちの子・孫世代が社会で活躍する頃には、いったいこの国はどうなってるんでしょうか。個人的にはよくなってるヴィジョンは全くないです。誰かが言ってたんですけど、働けば働くほど損する時代はもう目の前だと思います。冗談抜きで年収300~400万円程度の業務だったら定職に就かない方がマシレベルまであると思います。そんな中で結婚して子供産め産めっつったってそりゃ無理な話ですね;^^
……っていうことを私たちの子世代が大人になった時も同じような話の繰り返しで、国力は徐々に衰退していき、完全に息切れしたらアメリカor中国の属国になるんだろうなというのが私の未来予想図でございます。







>FAXは耳の痛い話です。。うちにも文化が残ってるので
やはり誰も言ってない可能性が微レ存……







惨劇