みなさん『ファックス』って使ったことありますか?今の世代の方々だと一度も使ったことがないという人も珍しくないと思うんですが、司法書士の業務としては日常的に使用するオフィス機器なんです。もう金!暴力!ファックス!って感じで。そんな中やっぱり思うわけですよ。いつまでこんな時代遅れなもん使ってんだと。紙代だってバカにならないし、SDGsはどこいったんだよと思います。もうメールでいいし、データでイイじゃんと思うんです。その方が手早いですし。
じゃあなんでいつまでもこんなもん使ってるかというと仕事先がいつまでも使ってんですよ。例えば銀行やハウスメーカー、裁判所や法務局ですね。こいつらがいつまでもファックス使ってんですよ。だからこっちも使わざるを得ないんです。ジジイとババアしかいねーのかお前らの職場はと。ワードとエクセル、PDFぐらい扱えるようになれよと。データで送るから必要だったらそっちで勝手にプリントアウトしてちょんまげ。
まぁそんな葛藤を抱きながら日々を過ごしているわけですが、この前行員の方とお酒を飲む機会がありまして、ちょっと言ってやったんですよ「銀行はいつまでファックス使ってんの?もうデータでよくね?」って。そしたら「えっ!?」みたいな驚愕顔をされまして「いやいや、それこっちのセリフっすよ。司法書士こそファックスやめません?」って。もう二人して「!?」ですよ。お互いがファックスなんか止めようぜって思ってるのに未だに使い続けてる謎の珍現象です。

「しあわせアフロ田中」より。(c)のりつけ雅春/小学館
もうまさにこれですよ。みんながファックスなんかいらねーって思ってるのに誰も口に出してないだけの可能性が割とあります。私は紙も費用も勿体ないしデータでいいと思うんですが、そうなるのははたしていつになることやら。そういう私も独立するときはファックスなければ業務にならないんで間違いなくファックスは導入するでしょう。こういうのがダメなんですよねwwww
>米
私は別に小さい子がたくさんいるわけでもないし、相撲部屋を運営してるわけでもないので、4000円ぐらいでも特に不満も問題もありません。これだけ物価が上がってるし、米農家さんにも生活があるわけで、ある程度の価格上昇は致し方がないと思ってます。ただそれは上昇分が儲けとして農家さんへ落ちる場合の話です。端的に言えばJAはもう潰した方がいいと思ってます。あれは戦後アメリカが日本の食料自給率を削ぐために設立された監査機関だと思ってるので(苦笑)
小泉珍次郎さんに関しては、大チャンスであり失敗したら大ピンチかな、ってその程度です。それにしても選挙間近になるといっつもこの人出てくるけど自民党はどう思ってるんでしょう。自民党が思ってるほど国民(有権者)に人気があるとは思えないんですがどうなんですかね。。
>コンビニは深夜でようやく1000円とかでしたね
自分の時は850~900円ぐらいだったと思います。コンビニで四桁はなかったんじゃないかなぁ……