自慢じゃないけど私ってお金に困ったことないんですよね。別にお金持ちというわけではないんですが、少なくとも社会に出て食べるもの着るもの住むところに困った記憶はありません。自分では特別なことをしている記憶はないのですが、司法書士のお仕事の一環として、債務整理などで多重債務者の家計簿とか見た時に、自分のものと明らかに違う項目をよく目にするんです。それは「保険」の欄です。あまり詳しくは言えないんですが、金に困ってる手取り20万程度の人が月に保険に10万とか払ってたりするんですよ。「正気かコイツ?」と内心思いながら、ココとココとココは削れそうですねーと優しく諭したりするんですが、バカでしょぶっちゃけ。なんで毎月あんなクソ高い社会保障費払ってる上で、さらに民間の保険ガンガン掛けたりするのか自分には全く持って理解不能です。だから貧乏なんじゃねえのお前?とすら思うわけですが、何か理由があるんでしょうし口には出しませんが、日本人の家計が貧しい理由の一端に「保険入りすぎ」という理由もあるのではないかと最近よく感じてます。
私はファイナンシャルプランナー(2級)の資格も持っていて、常々言っているんですが「年金」と「健康保険」さえ払っていれば大丈夫です!諸外国のように社会保障があまり充実していないところでは、その分浮いたお金で自分で選別して保険に加入しなければならないとは思いますが、日本の社会保障制度は大したもんですよ。だからこそ毎月(毎年)あんなクソ高い社会保障費支払ってるわけで、なんでそれ以上にお金をかけて保険に入りたがるのか本当に謎です。+αで自分のライフスタイルに合わせてチョロチョロッと入っておけば保険なんて大丈夫ですから。保険なんて星の数ほどありますが代表的な保険に関しての個人的な感想はこんな感じです。
・死亡保険全般 評価△
基本いらないです。自分に何かあったら困る人がいるなと感じた時に選択に入るぐらいです。それでも投資の知識がある人なら自分の手で蓄財した方がよっぽどお得です。
・医療保険全般 評価×
いらないです。健保(国保)入ってれば大丈夫です
・就業不能保険 評価×
いらないです。自分で貯めてください。経営者の人なんかは一考あるかも
・がん保険 評価×
いらないです。人の不安心に付け込んだ新興宗教の寄付金集めと同義とすら思ってます。
・女性保険 評価×
意味不明です
・学資保険 評価△
どう考えても自分で蓄財した方がリターンは良さそうですが、知識がない人やお金があると使ってしまうという人はアリかも
・個人年金保険(ideco含む) 評価×
いらないです。1号の人は付加年金に入っておけばよろしいです
・介護保険 評価×
いらないです
・積立保険 評価×
いらないです
・認知症保険 評価×
いらないです
・自賠責保険 評価◎
これは入っておかないとダメです。というか運転してて自賠責入ってないという状況が観念しづらいです
・自転車保険 評価△
月数百円程度なので通勤とか通学で毎日のように自転車を使用する人はアリかもしれません
・旅行保険 評価×
いらないです
・火災保険 評価〇
これは入っておかないとマズいです。火だけは自分だけのものではすまないので。地震などオプションについてはケースバイケース
・傷害保険 評価×
いらないです
・ペット保険 評価×
ペットの治療費も自分の懐から出せないような人はペットなんか飼うべきではないと私は思います
・(都道府県民)共済 評価△
比較的リーズナブルという利点はありますが、入らないのが一番リーズナブルであることは間違いないです
以上から結論として
・年金
・健康保険(国民健康保険)
・自賠責保険(運転する人)
の3つは必ず加入しておくべきです(というか普通は加入しているはずです)
それにプラスして
・火災保険
・比較的ローリスクな投資用金融商品
最低限これだけでいいです。私は毎月の保険等関連出費はこの5つだけでいいと思います。それ以外はハッキリ言って不要です。少なくとも「自分のため」には絶対に要りません。その金を自分で運用してた方が絶対にリターンが高いし、その金でどこか美味いもんでも食いに行った方が絶対に人生豊かになります。ただ「誰かのために」と考えた時に、何か思うことがあるのならば、保険に入るという選択肢も出てくるのかなと感じます。あとは手元にあるとどうしても使っちゃうみたいな、どんなに頑張っても貯金できないみたいな人は保険も有効かと思いますけど、それはなんか根本的にもっとどうにかした方がいいのかなと(苦笑)
PS5息してなさそう