定期的に話題に上がってくる「選択的夫婦別姓」ですが、私個人の意見としては賛成派の立場となります。ただ大手を振っての賛成というわけではなくて「別にいいんじゃない?」とか「俺には別に関係ないし」程度の“消極的賛成”とでもいうんでしょうか、そういうスタンスになります。やっぱり女性も当然に働く時代だし、外国人もガンガン日本に入ってきてます。池袋なんて2人に1人は中国人ですよ。そんな中どちらかの氏に必ず統一しなければならないというのはいささか軋みが生じる時代なのかなと感じてます。以下選択的夫婦別姓に関してよく言われるメリット・デメリットについて軽く私の見解です。
>今までのシステムを変更するなど行政に多額の費用が必要になる
知るかそんなもん。公務員なんて人も金も余ってるんだから黙ってやれや。マイナンバーカードなんかもあるし、色々駆使すればそんなに手間もかからんだろ。というかそれがお前らの仕事だろ。
>名前変える手続きがめんどくさい
それは俺の知ったこっちゃねーし、戸主は戸主で色々と面倒な手続きもあるわけで、名字変えるほうだけが面倒くさいとか思うなよ。
>子どもが嫌な思いをする
その時はその時に解決方法を考えるだけの話で、そんな始まってもいないこと断言されても困る。
>今までこれだったんだからこれでいいんじゃね?
結局これが一番強いのかなって感じがします。やっぱり人間必要のない変化は嫌うわけです。ただそれで困る人が増えてきたから変わらなきゃいけないんじゃないの?というお話ではないかと。
>名前が変わることで自分のアイデンティティが失われる
薄っぺらすぎないか?お前のアイデンティティ。自分は5個も10個もペンネーム持ってたし、あまり氏にアイデンティティなんか感じたことないわ。鈴木一朗だろうがイチローだろうがあの人しかいないんだよ。アイデンティティってそういう事だろ。
>キャリアに響く
これはちょっと分かる。自営業とかちょっと社会的地位の高い人や影響力のある人が名前変わるって、けっこうなダメージがあるなと感じます。いろいろと余計な手間も出るし
こんな感じで、私はどちらかというと賛成派の立場になります。最高裁の立場としてはしばらくは認めない空気感出てますけど、時代が時代ですし、私は近い将来夫婦別姓は必ず導入されるものと思ってます。ただ導入されたとしてもそれが一気に浸透するとも思ってないです。周りに聞いてもそこまで熱烈に夫婦別姓を求めてる女性の意見なんて聞かないし、別姓選ぶのなんてせいぜい1割とか2割なのではないでしょうか。結局現状声のデカい女性が騒いでるだけちゃうんかと(オイ)まぁ誰かが困るってわけでもないし、それで喜ぶ人が少しでもいるなら別にいいんじゃないかと思いますがねえ。
※.言うまでもないですが以上は私の個人的な見解です。司法書士としての立場や日司連、各都道府県司法書士会などは一切関係ありません。
今でもコラかと思うわ
これコラボとかじゃなくてプレイアブルキャラだからなwwww
>統一教会は存在が害悪でしたよ
何をもって害悪とするのかよく分かりませんが……例えばですね「息子がAKBに何百万もつぎ込んで家庭がおかしくなった」ってところに国家が介入してAKBを強制的に解散させるというのはちょっと危険な感じしません?