呼び出された時点でこうなるんだろうなとは予測していましたが、個人的にはけっこう思い切った判断したなと少しびっくりしています。周囲では「よくやった」とか「当然だ」と称賛の声が上がっていますが、これは考えようによっては少し危険な先例(命令ですけど)でもあるかなと思います。

言うまでもなく宗教・信仰の自由ってのは基本的人権の根本の根本と言っていいぐらいの大元なわけです。で、今まで解散喰らったのはオウムとどこでしたっけ?あれは幹部が刑罰喰らったりして公益上問題ありとされた故の解散命令だったわけで、今回の件は未だ民事訴訟のみ。いわば私人間の契約の問題なわけです。テレビのニュースでは奥さんが大金つぎ込んで息子が自殺した初老の男性が、意気揚々と会見に臨んでいましたが、それはそれで当然の感情であり、起きた事件は悲しい事なんですが、こう思った人いませんか?

「だったらそんな宗教入るなよ」

とか

「だったらそんな高額のお布施すんなよ」

とか

「嫌ならやめろよ」

とかです。

こう言っちゃなんですけど、結局その人が望んでその宗教に入ったわけです。そこにお国が介入して「この宗教ウンコだから解散な」っていうのは、実はけっこう危険な判断だよなと私は感じます。仮にそこで本人が「やっぱこの宗教やめるわ」ってなった時に、洗脳だとか、家族人質にとって脅迫だとか、恐喝行為とかが発覚して「こりゃいかん」とお国が介入してバラすというなら話は分かります。まぁこれだけ騒ぎになってるわけで、それに近しい不法な行為はあったのかもしれませんが、現実に司法の判断としてそれは未だ下されていないわけで、そこでこの判断っていうのは私はけっこう思い切ったことやったなと感じてます。

今回は寄付勧誘が民法上の不法行為に当たるとなっていますが、ぶっちゃけそんなことどこの宗教もやってます。それ自体は極めて一般的な宗教活動と言えるでしょう。額についても下手したらここよりも高額な献金を要求している新興宗教もあると思います。それらすべてに解散命令を出すのか?それって宗教弾圧につながる危険性がないか?という疑問も出てきますし、世の中には大金つぎ込んで神様にお祈りしていれば本当に死後の世界で極楽浄土に行けて幸せになれると本気で思っている人だっているわけです。私はとても理解できませんが「1円でも多くお金を払いたい!」という信者の方も現実にいるんですね。そういった人たちの権利を侵害することにならないか?という疑問もわいてきます。そもそも不法行為というのなら、選挙前に公明党の宣伝に来る学会員はどうなるんだという話です。ガッツリ政教分離に違反してやいないかと。なのでこれは個人の勝手な妄想なんですが、今回の解散命令は献金がどうのこうのではなくて、国民のガス抜きというかご機嫌取り、もしくは教団を調査していくうえで不法な資金の流れ(要は朝鮮を介したマネーロンダリングです)の証拠でも掴んだんじゃないのかなーと思ってます。

なんか司法って本来もっと独立したイメージあったんですけど、なんかえらい俗っぽくなってきましたねー(苦笑)





お……おぅ……

メガネ変更はさすがに笑ったわwwww





>外国人は声のデカさで中国人判別するらしいっす
マジで声デカイよな中国人ww




>仁はそんなに強いイメージないですけど
強いというか弱いところがないイメージ。最風出せないなら1ランクダウンかも



>初心者オススメキャラ教えてください
吉光、ドラグノフ、クラウディオ、アリサあたりは簡単で強いと思います